溜め込んだ航空機のプラモデル

若い頃から買い貯めた航空機のプラモデル。どのくらい有るのだろう?と引っ張り出してみたら出てくる出てくる‼️
まだ他の部屋にも置いてあるし…🤣
開けてみた事ないのがほとんど🤪
どうすんねんコレ…😱

ダンボール📦箱以外あちこちに放置している航空機のプラモデルをひとつひとつそれなりに丁寧に撮影して記録に残そうとやってみました。
数えたら1/24・1/48・1/32・1/72まで43箱発見…🤣

まだまだ出てきました。
1/144スケールのドイツ機ばかりをタカラが発売していたのを箱買いしてました😂

小さいダンボール📦箱に入っていた1/72スケールと1/100スケールの機体ばかりを撮影してみました。
※紫電改のみ1/48スケールです
MonogramのベアキャットF8FとタミヤのMe262は各2個有りました😅

1/32スケールのF86と他は1/48スケールの英・米・独・日本機で全て撮影終了です。
もとどおりに箱に詰めるのが大変でした😅

WORKMANのコーデュラユーロ デュアル3Dメッシュジャケット

一昨日、YouTuber“リボンちゃんの独り言”で見たメッシュジャケットが欲しくなって昨日の朝8時に奈良市今市町にあるWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)までスーパーカブに乗って買いに行って来た。

メッシュジャケットの品名は“CORDURA(R)EURO(コーデュラユーロ)デュアル3Dメッシュジャケット”と言います。

私の胸囲は95cmなので、このLサイズは96〜104cmと書いてあったから丁度や!と思って買ってきて、背中と肩と肘と胸にコミネバイク用ジャケットJK-153に入っているプロテクターを背中・肩・肘・胸の7箇所に入れて着てみたらピッチピチ❗️やった😅

太った?そんなことないと思う。プロテクターの厚み分だけタイトになっただけや🥲
朝イチからスーパーカブに乗って買いに行った時の動画はコチラ。
尚、スタッフさんは美人です😁

※Google Mapで奈良市今市町のクチコミを見たところ、
◯店員さんは親切
◯店員さんは女性の方で優しかった
◯店員さんの対応は親切で素晴らしい
◯ショートカットの店員さんが綺麗
◯優しい店員さん
◯美人の店員さんが快く教えてくれ
◯お店の方の接客も明るくて丁寧でした
◯親切な応対と商品知識を有する店舗
◯女性スタッフは美人が多く好感持てる
と書かれていました。
確かに私が探していたメッシュジャケットを探してくださったSTAFFさんは綺麗な方でした。
YouTubeに投稿した動画↓
【WORKMANへメッシュジャケットを買いに】
#workman
#コーデュラユーロデュアル3Dメッシュジャケット
#Lサイズだとピチピチ❣️💦

RSTYLE建築工房さん

私が生まれてから20代の頃まで過ごした家は奈良町にある町家で築百年超えの古い家でして、それの建替えを決心した30歳の時に金融公庫から借金して建てたもの。せがれが2歳のときでした。

古い吊り天井は隙間が出来て雨漏りもあり、障子や建具は柱と隙間が出来るほど傾いていました。

今のように古い町を保護するための補助金も無かった時代。いわゆるバブル時代に突入していた1984年頃の話です。

会社勤めで30歳前の若造の私に工務店の付き合いなどありません。

母親の遠縁で不動産をやっている方から紹介を受けた工務店に家の問題を話したとき、『古い町家の改装…』と言っただけで“古い建屋の枯木は鋸や鉋が痛む”とか“改築より古い建屋を壊して新築するほうが良い(費用の問題)”とか暗に遠回しに言われたのでした。

今の時代なら生まれ育った家でもあり趣のある奈良町の町家を改築してくれる工務店はあるでしょうが、あの頃は今のようにインターネットで探すことも出来なかったし知る由も無かった時代でした。

工務店と打ち合わせをして古い建屋を取り壊し、建て替えた今の住まいはあっという間に38年が経過してあちこちに傷みが出てきました。

いろんなところに不具合はありますが、気になるのは少し前から狭い玄関の床板が撓むようになってきていたのです。

さて、どうしたものかと家内から相談がありまして、真っ先にアタマに浮かんだのは同じ町内にあった町家をCafe春として改築される時に知り合ったRSTYLE建築工房の代表の茨木さんでした。

改築後も度々Cafe春や本店の洋食春のご相談に乗られており、手厚いフォローをされているのをFacebookで見て羨ましく思っていました。

代表の茨木さんとはそれ以降FacebookやInstagramで相互フォローしてもらい、投稿された話や写真をいつも見ていたので、“もしも私が家の事で相談するならRSTYLE建築工房さん”と思うようになっていました。

話は4日前の7月30日に遡ります。
茨木さんと面識があると言ってもそれはあくまでもSNS上の話し。
リアルでお話ししたのは数年前にcafe春の改築時に名刺を頂いた時以来です。

7月30日の土曜日の夜、ドキドキしながらメッセージアプリを通して家の玄関の問題をご相談したのでした。

そうしたらすぐに既読が付き、1分と経たずに返信を頂きました。こちらの家の状態を伝えたら休み明けに来てくださるとのこと。

お恥ずかしい話、自分の名前も書かずにメッセージを送ったにも関わらずプロフィール写真を見て私だと分かってくださったのです。ああ恥ずかし。

3日後の8月2日の朝、玄関で待っていたら10時10分前に来てくださいました。

すぐに玄関の床の撓む様子を見て下さり、私には思いもよらなかった方法で床下の確認方法があるのを話して頂き、更に“今すぐ処置が必要ではないけれど修復するにはこんな方法があるよ。”と教えてもらいまして近い将来に対処して頂ける事になりました。

その後ガレージに移り、家内が出掛ける前に私に渡していった缶コーヒーを飲みながらバイクの話や昔話になりました。

もしかしたらこちらでバイクなどの話を茨木さんから聞きたかったり、私が話しをしたかったのが本命だったのかも知れません😅

話をしているのが楽しいものだからつい長々と引き留めてしまいました。

お忙しい中を朝一番に来て頂き心から感謝。

今度は“星咲きアサガオ”が咲いた

6月4日に飛鳥小学校の同級生におウチまで誕生日プレゼントを届けた日に、ポットに入ったアサガオの芽をふたつ、ひまわりをひとつ、紫陽花をもらってきた。

届けたよりもらったもののほうが多い気がする…(^_^;)

家に帰ってポットごと新しい鉢に植え替えして裏庭と中庭に置いて育つのを見ていたら、7月20日裏庭に置いてあった鉢から紫色の星咲きアサガオが一輪が咲いた。

それからは毎日新しい星咲きアサガオが一輪また一輪咲くようになった。

一番多かったのは28日に咲いた四輪の花。

そして今まで一輪も咲かなかった中庭に置いた星咲きアサガオが29日に朝に咲いたのだ。

 

色は赤色!これからはこちらも毎日咲いてくれそうだ。

星咲きアサガオは昼過ぎまで咲いているアサガオだと教えてもらった。

今年もフウラン(風蘭)が咲いた

2020年7月8日に幼馴染で同級生の友人からもらったフウラン(風蘭)が今年も7月に花咲いた。

今年で2年目になるが毎年少しづつ花の数が増えている。

今年は特に花の数が多くて、最初の年と比べて二倍以上に増えたので、その分香りも楽しめるようになった。

バニラのような甘い香りを夕方になると漂わせてくれる。

 

SV503 70EDで撮った月

梅雨の時期に生まれて初めての屈折望遠鏡SV503 70EDを購入したが、ずっと雨続きだった夜空が7月6日の夜にようやく晴れた。

二階の廊下(狭い)にビクセン互換アリミゾアタプターを取付けた三脚を立ててSV503 70EDを固定し、Panasonic GX7 Mk2を接眼部分に取付けて直接焦点で撮影した。

焦点距離は420mmなので月を画面いっぱいに写すには焦点距離が短過ぎるが、これはあくまでもテスト撮影と言うことでやってみたのがコレ。

直接焦点で撮影した月は後処理で補正しなくてもかなりシャープに写るのを確認した。そして1/10に減速出来るラックエンドピニオンギヤのおかげでピント合わせは容易い。

試しにSkyWatcher MAK127に付属していたアイピースの25mmを使って関節焦点撮影もやってみたところ、周辺部には色収差が出ているのを確認した。直接焦点ならかなりきれいなのだが、アイピースとの相性もあるのだろうか?

Virtuoso GTi自動経緯台にデジタルカメラをマウント

これは昨日Amazonから届いた“エツミ縦位置L型ブラケットII”という製品。

カメラを縦位置にしてもバランスが崩れないという代物。

これをどう使うかと言うとドブテイルアダプターに取付けてVirtuoso GTiに固定し、経緯台に載せたカメラで撮影をやってみようと思ったからだ。

L型ブラケットの長辺側にはキルク製クッションが貼ってあり、そこにカメラを取り付ける。
もう片側の短辺側には1/4インチのネジ穴が3箇所開いているので、その1/4インチネジ穴にドブテイルアダプターのネジを2箇所固定出来ると考えた。

L型ブラケットとドブテイルアダプターに付いている1/4インチネジを締めたらピッタリ取付けられたので、Virtuoso GTiに固定したのがこの写真。

望遠鏡の代わりにカメラで星や星雲を自動追尾が出来る。

もちろん自動で追尾はしてくれるが、赤道儀ではなく経緯台なので多少は周辺の星は回転してしまうが、それはStacking Softwareで修正可能だと思われる。(たぶんね)

MEADE ETX-90用カメラアダプターと…

Meade ETX-90ECは最初から天頂ミラー機能が付いていて、90度光軸を曲げた状態でアイピースを取付けて使うのが基本になっている。

更に本体の横に左右に突き出たアルミのノブがあって、それを捻ることで光軸を90度曲げているミラーを下向きに押し下げて光軸を直行方向に換えることが出来るのだ。たぶんこちら側にはカメラなどを取付けることを想定しているのだと思われる。

しかし直行方向側に付いているネジサイズを計測するとM35 1.0mmピッチ。これはあまり一般的では無いようで、要は専用品を使えと言うことだろう。

そのために専用の“MEADE ETX-90用カメラアダプター#64”というのがあるらしいのだが、すでにディスコンティニューになっていて手に入らない。

それでヤフオク!でウォッチしていたら、ついに程度の良さそうなのが送料込みで3,000円で出ていたではないか。これを逃す手はない。

25日の21時過ぎに終了するので、少し多い目の金額を入札しておいたら4,160円で落札出来た。

落札出来たのでM42 P0.75→1.25インチに変更するアダプターを購入しておいた。
これにはアイピース(接眼レンズ)を差込むことも出来るし、前後にM42 P0.75のオス及び雌ネジが切られているので27mmの延長筒としても使えるスグレモノ。

これで直行方向からでもアイピースを挿し込む事が出来るようになる。

“MEADE ETX-90用カメラアダプター#64”を使えば90度方向からアイピースを使い、直行方向側にはカメラを取付けて撮影出来る。

そしてドブテイルアダプターを取付けたETX-90ECをVirtuoso GTiに載せることで、ETX-90ECが蘇るのだ。

これはますます楽しくなってくるぞ。

Meade ETX-90ECの鏡筒にドブテイルマウントを

Meade ETX-90ECの両側から支えるフォーク型経緯台にマウントされた鏡筒を分離することができたので、次は鏡筒の下に2個ある1/4インチネジにドブテイルアダプターを探して取付けることだった。

いくつか候補があったが、出来が良さそうで精度も高そうなKENKO製を購入した。

“Kenko カメラ/天体望遠鏡用アクセサリ MILTOL リバーシブルマウントプレート KF-RM”という名前の製品である。(Amazonで3,918円)

片側がビクセン互換マウントの形状になっており、もう片方がアルカスイス互換マウントの形をしているのがこのリバーシブルマウントプレートの特徴。
昨日注文して今日の夕方に届いたので、ETX-90ECの鏡筒に取付けてみたらバッチリだった。

アイピースやカメラの取付けは横からになるがそれはしょうがない。

後はあれだな、あれだ。後ろのM35 1.0ピッチの雄ネジに取付けるカメラマウントだ。しかしもうかなり前に製造中止になっていて手に入るのか?

※ヤフオク!を観ていたら“MEADE ETX90用カメラアダプター”が1個出品されていたのを見つけた!これはなんとしても落札する😁

Meade ETX-90ECの鏡筒と自動経緯台を分離

2007年頃、お宝倉庫で偶然に見つけて即購入したMeade ETX-90ECJ
90mmのマクストフカセグレン式の天体望遠鏡だった。
鏡筒の短さが気に入っていて、月を撮影したらきれいな映像を結んでくれた。

これ、自動導入式の経緯台になっていて単3電池8本で専用のコントローラーを使って天体の名前を選びGOTOを押すと結構大きな音の駆動音がして自動導入できるのだ。

それから15年、新しく買ったSkywatcher SkyMax127 Virtuoso GTiの自動経緯台にETX-90ECの鏡筒だけを載せられないかと思案していた。

ETX-90ECの鏡筒と経緯台の分解方法をWeb検索してみたが、“分解した”と書いて分解後の写真は載せても分解途中の写真や説明が書かれたサイトはひとつもない。

しょうがないのでだいたいこんなところから分解するのだろうと検討を付けたところから分解を始めた。

  1. 裏の電池ボックスの周りに3箇所のゴム足を外すとプラスネジが出てくる
  2. 経緯台と鏡筒を支えるアームを分離するためのネジが裏側の切り欠きから見える
  3. 片側3本で鏡筒を支えるアームのプラスネジを外す
  4. 両方のアームを支えるネジを外して駆動モーターの入っていない方を取り外す
  5. アーム左右の固定ネジを取り外す
  6. 鏡筒を駆動アームから引き抜くと分離が完了
  7. 鏡筒に付いているアームの支えになっている軸とギヤをT15のドライバーで取り外す

ざっと書き出すとこんな方法である。

トップに分解したときの写真を載せておく。

次はETX-90ECの鏡筒の下に付いているネジを利用してアリガタを取付けたらVirtuoso GTiに取付けが可能だ。

分解した途中経過報告は以上。

追記:ここまで分解して気づいたのだが、鏡筒だけを分離するなら鏡筒後部のT15ネジを片側2本両側で4本外すだけで分解出来るのだと今更気づいた。(^_^;)