Meade ETX-90ECの鏡筒と自動経緯台を分離

2007年頃、お宝倉庫で偶然に見つけて即購入したMeade ETX-90ECJ
90mmのマクストフカセグレン式の天体望遠鏡だった。
鏡筒の短さが気に入っていて、月を撮影したらきれいな映像を結んでくれた。

これ、自動導入式の経緯台になっていて単3電池8本で専用のコントローラーを使って天体の名前を選びGOTOを押すと結構大きな音の駆動音がして自動導入できるのだ。

それから15年、新しく買ったSkywatcher SkyMax127 Virtuoso GTiの自動経緯台にETX-90ECの鏡筒だけを載せられないかと思案していた。

ETX-90ECの鏡筒と経緯台の分解方法をWeb検索してみたが、“分解した”と書いて分解後の写真は載せても分解途中の写真や説明が書かれたサイトはひとつもない。

しょうがないのでだいたいこんなところから分解するのだろうと検討を付けたところから分解を始めた。

  1. 裏の電池ボックスの周りに3箇所のゴム足を外すとプラスネジが出てくる
  2. 経緯台と鏡筒を支えるアームを分離するためのネジが裏側の切り欠きから見える
  3. 片側3本で鏡筒を支えるアームのプラスネジを外す
  4. 両方のアームを支えるネジを外して駆動モーターの入っていない方を取り外す
  5. アーム左右の固定ネジを取り外す
  6. 鏡筒を駆動アームから引き抜くと分離が完了
  7. 鏡筒に付いているアームの支えになっている軸とギヤをT15のドライバーで取り外す

ざっと書き出すとこんな方法である。

トップに分解したときの写真を載せておく。

次はETX-90ECの鏡筒の下に付いているネジを利用してアリガタを取付けたらVirtuoso GTiに取付けが可能だ。

分解した途中経過報告は以上。

追記:ここまで分解して気づいたのだが、鏡筒だけを分離するなら鏡筒後部のT15ネジを片側2本両側で4本外すだけで分解出来るのだと今更気づいた。(^_^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください