YSS Gas Shock Absorberの動き

昨日取付けたYSS GAS SHOCK ABSORBERの初期動作はかなりスムーズでなめらかに動くのはすぐに分かった。

それを撮影してみたくてGoPro Hero4をリヤキャリアに取付けて、ショックアブソーバーの動きを撮影してみたのがこの動画だ。

665日目、同じ場所で撮影したスーパーカブ90カスタム

左側が2021年11月16日で右側が2020年1月21日

2020年1月21日に風防が届いたので取付けた夕方、いつも撮影に行く奈良公園内の鷺池の南西角地にスーパーカブ90カスタムを置いて撮影してから665日、2021年11月16日にリヤショックアブソーバーを交換したのを機に再び撮影してみた。
何処が変わったのかの比較だ。
微妙に撮影位置が違うのはどうかご容赦。

※左側が2021年11月16日で右側が2020年1月21日。

風防は新品を取付けて保護フィルムを外さずに撮影している。
○ ヘッドライトの色が透明から黄色に変わってLED化された。
○ フロントカゴにダブルでLEDのワイドレンジ補助灯を付けた。
○ マフラーが純正から武川P-Shooterに変わっている。
○ドライブスプロケットが15Tから16Tに変更した。
○ リヤショックアブソーバーがノーマルからYSSガスショックアブソーバーに交換。
○ アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)RVBOX460(MHB-460)の上にGoPro Hero4 Silverを取付けている。
○ ハンドル左側にDytonaのタコメーターと右側にスマホホルダー
○ レッグシールド左側に自転車用のドリンクホルダー
○ 左側なので見えないが、パワースタンドを取付けてある。
○ 車体とRVBOX460に貼付けられたシールが増えている。
○ バッテリーからUSB電源を取り出してコネクターがRVBOX460の前に取り付けてある。
メーターランプとテールランプがLED化されている。

スーパーカブ90カスタムのリヤサス交換

前々から少し気になっていたスーパーカブのリヤダンパーのヘタリ。

※リヤサス→リヤショックアブソーバー

2001年製で20年を経過して13,000kmを走行してきた奴だから、そりゃヘタリも出るわな。で、どれに交換するかずっと悩んでいた。

昨日、唐古・鍵遺跡公園まで裏街道を爆走していたとき、リヤの挙動に不安を持ったわけよ。今までは家の近所で買い物にしか使っていなかったから、対して不満にも思わなかったが、路面の細かいギャップを拾うのが分かっていたので、ダンパーがヘタっていると分かった。

CT110にはスペシャルパーツ武川製のクロームメッキされたプリロード調整式の奴に交換していた。

これも良かったが、Webを徘徊して探しているとYSSの評判が頗る良いのが気になっていた。

探しているのは取付軸距離330mmのもので出来ればガス封入式が欲しい。

それが今回買った“KN企画 YSS HYBRID リアショックアブソーバー”だ。

月曜日の昼過ぎに注文したら翌日の今日、午前10時には到着した。

このショックアブソーバー、上下の取付けカラーがどちらも10mmなのである。

しかしスーパーカブは車体側(上側)が12mmでスイングアーム側(下側)は10mmなのだ。

届いたショックアブソーバーを開封して交換用の12mmカラーが入っているか確認して早速取り替えにかかる。

このカラー、指で押したら抜けるような代物ではなく圧入されているのである。

ここで考えた。ボルトを間に差し込んで締め込みながら抜き取るのだ。

10mmボルトがあれば一番良かったが、買いに行くのも面倒なのでガレージにあった6mmの長いボルトとナットを3個使って締め上げながら抜き取った。

交換用の12mmカラーはシリコンスプレーしてから木片を当ててクランプで押し込んで完成。

ひとつ問題があった。チェーンラインのある左側のショックアブソーバーの下端がスイングアームとチェーンケースに少しだけ接触するのだ。

それでスイングアームの上端はベルトサンダーで削り、1mm厚のワッシャーを噛ませることでチェーンケースとの接触を避けることにした。

バネのプリロードは最弱に設定。

取替えが終わって早速珈琲紅茶館まで珈琲豆を買いにゆくのに乗っていったら、路面の細かいギャップがあっても今までのように伝わってこない快適な乗り心地だ。

珈琲豆を買ってから家に戻ってもまだ走りたくなる。

撮影も兼ねて鷺池の浮見堂まで走っていって記念撮影してきた。

これからは今までとはまるで違う快適でしなやかな走り心地を楽しめる。

 

知らない土地で道を尋ねる方の為人(ひととなり)

朝、雨が降っていたので昼前にワンコたちを連れて散歩に行こうと玄関に出たら、前を歩いていた老齢のご夫婦(多分私より上の年齢)が、申し訳なさそうにこっちに近づいて来て「行きたいお店が分からないのですが、教えてもらえないでしょうか?」と丁寧な口調で聞いてこられた。

さて何処に行きたいのかと問うたら「蕎麦屋の玄さん」である。
どうやらこの周りをグルグルと何度も探し回ったけれど見つからないという。
奈良に住んでいたら当たり前の道なのだが、あそこは狭い路地の奥にあるからまず探せないし気づかない。
ほとんどの方は手元にスマートホンをお待ちなのだが“まさかあんな狭い道にあるはずがない…”という先入観もあるのだろう。

「今から散歩に行くので一緒に行きましょう。」と伝えて“蕎麦屋の玄さん”まで歩いて行った。

何方から来られたのかと問うたら東京から正倉院展を観るために奈良に来たという。そしてお昼にお蕎麦を食べたくなって調べたところが「お蕎麦屋の玄さん」だったわけだ。

5分も歩くとすぐに店の前に着いた。「この前を通ったんですけど、まさかここだとは気付きませんでした。」と話された。

ところがである。入口の柱に“本日分は売り切れ”のツレない貼紙が…

ガッカリとされているご夫婦に「もう少し西に歩けば別のお蕎麦屋さんがありますからそこにご案内します。」と言うと「本当に申し訳ありません。」と何度も頭を下げられた。

道を聞かれる観光客の方を見ていると、最初からタメ口の方も見受けられる。
しかしこの方の喋り方を聞いていると、きっとそれなりのポジションで生活をされている方なのだと話し方を聴いただけで想像出来る。

世間で誰もが認めるようなポジションにいた方は決して初対面の相手に対してタメ口などで話さないのを私はよく知っている。

しかし社会の底辺で棲息している人に限って“なめられたくない、馬鹿にされたくない”と、知らない相手に対しては大上段な態度で接しようとするものなのだ。煽り運転するような人間も似た様な底辺に棲む人種である。

話が少し横に逸れた。

少し歩いて奈良町資料館の向かいにある蕎麦屋さん“吟松”に着いた。
幸い今日は暖簾が掛かっていたので開店しているようだ。
東京から来られた老齢の御夫婦、ここでも丁寧に案内してもらったお礼を述べられた。

案内したと言うより散歩に歩いただけなんだけどな。
それに知らない地域に来られた方と話しをするのもまた楽しいではないか。

スーパーカブの補助LEDランプを1個から2個に(リレー付)

これは以前に投稿した動画だったが、Blogが消えてしまったので、改めて投稿して記録として残しておく。

LED補助ランプをシングルからダブルにしたのは2021年9月12日。

スーパーカブのヘッドライトが暗いので、LEDの補助ランプを1個付けていた。これでもかなり明るいのだが、もう1個持っているので、ダブルにしてみた。

【2021年10月24日】

1灯のときの点灯方法はACCから電源を取っていたが、2灯にするためにバッテリーからヒューズを介してエーモン工業のリレーを間に挟んで点灯するようにした。

リレーはハンドルの中のメーター横にある空間がリレーを収納するのに好都合だった。カバーされているので雨にも掛からないだろう。

最初は1個だけをセンターに取り付けていて充分に明るかったが、万が一点灯しなくなった場合を考えてダブルにした。

シングルのときは消費電力が約1.13A(約15W)と少ないためACCから直接電力供給していたが、ダブルにして30Wになったら安全のためにリレーを介して点灯するようにしたわけだ。

ただし、イカリングだけは0.08A(約1W)と電力消費が少ないのでACCからの直接給電のままである。

https://youtu.be/O5eoAdVVvkU

MacBook Pro Retina 15in. Late2013のバッテリーの異常

MacBook Pro Retina 15in. Late2013のタッチパッドをかなり強く押さないと反応しなくなった。

(この状態でのバッテリーの健康状態は88%でチャージサイクルは384回である)

正確にはかなり強く押さないと反応しなくなったということだ。もしかして内部のリチウムポリマーバッテリーが劣化で膨らんでタッチパッドを押し上げてるのか?

もしやそうかもしれないと思って裏蓋のT5のネジを10箇所外し始めた。

中程まで来た途端、裏蓋がパン!と浮き上がったのを見てやはりバッテリーが劣化で膨らんでいるのが分かった。ガッカリである。

最後の1本を外したら内部のバッテリーが餡子のたくさん入った鯛焼きのようになっていた。

さてどうしたものか。

このバッテリー、iPhoneやiPadと同じように粘着テープで貼り付いているのだ。それもかなり強固に。

最初に電源のコネクタをプラスチックのヘラを使って真っ直ぐ上に引き抜いて外しておく。

ヒートガンを使ってキーボードのある表側から熱を加えて、プラスチックのヘラを使ってバッテリーを外しに掛かった。

何度かヒートガンを使いながら、バッテリーの裏側にヘラを差し込んで外して行った。

30分以上掛かってようやくバッテリーを外せた。

強固な粘着テープをヘラを使ってこそぎ落とし、最後にパーツクリーナーを使って残りの残骸を取り除いた。

Amazonでこれに使うバッテリーを検索して、さくらチェッカーを使って真偽の程を調べてから注文。

プロクソン(PROXXON)ミニリューターを購入

何年か前に購入して使い続けているミニリューター(ミニルーター)はPROXXON製のNo.28600である。

使用できるビットは2.35mm径のもので、それを固定するチャックが独特である。差し込んでレバーをロックするだけで良いのだ。

外付けのトランスも無く、家庭用AC100Vで使用できる使い勝手も良い。

じゃあなぜ今回は新しいミニリューターを買ったかって?

今回買ったのは少し大きめの奴でNo.28525である。Amazonで価格は8,203円

ビットを固定するチャックが2.35mmに加えて3.0mmのビットも使いたかったのだ。それに速度が可変式というのも良い。欠点はかなり大きいこと。

どちらもモーター軸にマイクロベアリングを使用していてなめらかな回転を保証する。そしてどちらも安心の日本製なのだ。

“カークランドシグネイチャー テーブルトップ ネイティビティセット”が届いた

昨日の夕方に届いた“カークランドシグネイチャー テーブルトップ ネイティビティセット”

早速、開封して丁寧にビニール袋に包まれたフィギュアを取り出してテーブルに並べて撮影しておいた。

さて、元通りに発泡スチロールの中に戻そうと順に片付けていったとき、大天使ガブリエルの左手の親指の先が…無い!

包まれていたビニール袋をみるとその中に小さなモノが入っていたので、取り出してみると親指の先が落ちていた。

しょうがないので二液タイプの接着剤で接着したあと、接合部分を塗料でボカシ処理しておいた。

まだ色の違いが少し気になるが、今回はこのくらいにしといたるわ。

マリアと大天使ガブリエルの顔の違い。

“カークランドシグネイチャー テーブルトップ ネイティビティセット” を

カークランドシグネイチャー テーブルトップ ネイティビティセット

Kirkland Signature Table Top Nativity Set

2年前に京都COSTCOに行ったときに見かけた“キリスト誕生”のテーブルトップジオラマ。買おうか買うまいか迷っていたら買えなかった残念な記憶。

その翌年に行ったときには時期がズレていたのか置いてなかった。

そんな記憶も忘却の彼方になりかけていた昨日のこと、東京に住む妹からLINEに写真が添付されてきた。

「さっきCOSTCO行ったら売ってた…」と言っていたので

「コレすごく欲しいやつ。」と返事したら

「コストコオンラインでポチって奈良に直送」と返事が…

速攻で買って送ってくれるなんてうれしいやないかぁ。