スーパーカブ90カスタムのフロントサス交換

去年の2021年11月16日に続いてスーパーカブ90カスタムのフロントのショックアブソーバーを交換した。

リヤに取り付けたYSS製のショックアブソーバーの性能が頗る良かったからだ。しかし、このフロント用YSS製ショックアブソーバーも例によってThailand製なので、現在のコロナ禍のせいで入荷してこない。

同時に換えたかったのだが、フロント用は2022年5月入荷予定とか書いてあったので昨年末に取り付けるのが無理だと断念していた。

2022年になってWebikeのサイトを見ていたら東京堂YSS製強化フロントサスが入荷しているではないか。迷うことはない、速攻でポチった。

16日に到着して18日(火曜日)の午前中に入荷したので、午後から早速取り付けに掛かる。

取り付けの様子はガレージに設置したセキュリティカメラの画像とGoPro Hero4で撮影した動画があるので、それをYouTubeに掲載したものを載せておく。

取り付けにあたって特に難しいこともなく、サスペンションを固定しているアッパーボルトとロアボルトを外せば下にスルッと抜けてくる。

ロアピボットから12mmナットとボルトを外せば純正のショックアブソーバーは取り外せる。

YSS製強化フロントサスは純正と同じようにボルトをピボットに取り付けてナットで固定してから回転部分にシリコングリスを塗布して元のように取り付けるだけだ。

取り付けにあたってトルクレンチ3/8と1/4サイズのものを使ってトルク管理をしたのは言うまでもない。

そして取り付けが終わったあと、サスペンションの動きを見たらしっとりとしたダンピングが効いてカチッとした動きになった。気になるのは上下に動かすとキコキコと音が出るのだ。

それは一日置いた翌日にもう一度ショックアブソーバーを取り外して、ベルハンマーを可動部にスプレーしてから再度組み付けたら音は消えた。

フロントホイールのベアリングの動きが渋くなっているようだったので、ベアリングにもベルハンマーをスプレーして最組み付けしたら滑らかな回転が戻った。

鈴木機工製のベルハンマー、これは第四石油類に属する潤滑剤なので、ゴム・シール類に対する攻撃性が低いらしいので、ベアリングなどにも安心して使用できるそうだ。

バイクに乗るときに履くミドルカットのシューズ

バイクに乗るときに履く靴を持っていない。

昔は、そう、昔はKUSHITANIのバイクブーツを履いて乗っていたのだった。

今は小型の原付二種ばかり乗っているので、スニーカーを履いて乗っているのだが、踝まであるブーツを持っていないので探していた。

倅が新しいiPhoneを買ってY!mobileの契約をしに行くのでひさしぶりに倅のクルマに乗せてもらって付いて行った。家族割の為にだ。

30分ほどで契約が終わったあと、近くにあるWorkmanまで靴を探したいから行ってくれと頼んで行ってみた。

そこで履いてみて気に入ったのがこれだ。ワークマンプラスの商品で“501 セーフティシューズ”というミドルカットシューズを買った。価格は2,500円である。

色は2色で白とキャメルカラーがある。

サイズは25.5cm。普段履いているニューバランスは26.0cmのより履いてみた感じでは大きく感じるからワンサイズ小さいものを買った。

持って帰って一番に交換したのは靴紐。最初から付いている靴紐は滑りやすくて結んでもすぐに解けてしまうのだ。

裏は滑り難いような靴底のパターンになっているらしい。そしてつま先には鋼製の入っている。

2022年の年賀状

昨年末にWordPressのデータベースを間違って消去してしまい、奈落の底に落ちましたが、これから再びやり直して投稿していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

CT110のタイヤ交換(後輪)

昨日はCT110の前輪タイヤをBridgestone G551からMichelin CityProに交換したので、今日は後輪も同じサイズのMichelin CityPro 2.75-17に交換した。

後で気づいたのだが、センタースタンドの下にブロックか木を噛ませておいたらリアタイヤのホイールを外すのが楽だったのにと後で気づいた。

交換はまずリアブレーキシャフトを外してからトルクアームの12mmナットを外してからリアのアクスルシャフトを外す。

アクスルシャフトはナットが19mmでマフラー側のボルトは14mm。

シャフトを抜いたら車体を左側に傾けながらホイールを取り出した。

続いてタイヤのエアを抜いてタイヤレバーを使って片側のビードを上げてからチューブを取り出す。

そしてブレーキのダストをエアで飛ばしたあと、新しいタイヤにビードクリームをタップリと塗り付けてから、新しいタイヤに先にチューブを入れておく。

バルブをホイールの中に通して軽くナットで締めておき、ホイールにタイヤを押し込む。

ビードクリームをタップリと塗ってあるので、体重を掛けて押すだけで軽くタイヤの半分を入れることが出来た。

残りの部分はタイヤレバーを使ってグイグイと…

タイヤを嵌め終えたら慣らしを兼ねて浮見堂まで走って撮影してから珈琲&紅茶館まで珈琲豆を買いに行ってきた。

新しいタイヤで走るといつものことだが気持ちのいいものである。

CT110のタイヤ交換(前輪)

昼食を食べてからガレージに入ってCT110のタイヤ交換をやってみた。

今日は前輪だけやったのは腰が辛かったからだよ。

ビードが硬いので、チューブの口金をリムに空いた穴から引っ張り出すのに難儀した。

ビードクリームというのを初めて使ってみたら、タイヤをリムに落とすのがとても楽だと今更ながら分かったというお粗末。

50年前にビードクリームなんて無かったと思うよ。タイヤをリムに嵌めるときは大抵石鹸を塗りたくって入れてたもんなぁ。

やっぱり新しいタイヤって気持ちいい。なにせ今まで履いていたBRIDGESTONE G551 2.75-17が30年?以上前のタイヤだし…

履いたタイヤは2.75-17だけどメトリック表示のタイヤだと80/90-17になるらしい。知らなかった…(^_^;)

CT110のタイヤを交換しようと

ウチのCT110に履いているタイヤはロードタイヤである。

前はBridgestone EXEDRA G551 2.75-17で、後ろも同じくBridgestone Rear Safety Super:10 2.75-17というタイヤだ。

特にこの前のタイヤ、製造年が228だから1998年(あるいは1988年?)の22週製造。後ろが3011で2011年の30週の製造されたものなので、なんと23年(33年)前のタイヤと10年前のタイヤなのである。

後ろのタイヤはモトパワーで交換してもらった記憶があるのでほぼ10年前の話だと思う。

それにしてもだ、古過ぎるやろ。屋内保管だからタイヤにヒビも入っていないので気付かなかったのと、滅多に乗らないのもタイヤの劣化に気付かなかったことを助長している。

実は先週の21日の火曜日、小柳さんがモトパワーにご子息を連れてくるというので、私もCT110で出掛けていったわけだ。

のんびりと走っているとなんともないが、少しバイクを倒したり、横断歩道の白線に乗ったりすると軽くタイヤが滑るのである。

これはもう交換しないと駄目だと思ったので、いろいろとタイヤを調べてこれに決めた。

MICHELIN好きなので同じサイズのCITY-PROにした。

イーハトーブもスーパーカブ90カスタムもGAGもMICHELINである。もちろんクルマのタイヤもMICHELINであるぞ。

購入はWebike(ウェビック)のバーゲンで購入して、4,369円/本(税・送料込み)だった。

2.75-17サイズのチューブと22-17リムバンドはAmazonで購入。どちらもDUNLOP製を購入しておいた。

それともうひとつ、タイヤレバーだ。

16歳でバイクに乗り出したころは大抵の事は自分でやらなければならなかった

39年前から今もお世話になっているモトパワーのような優れたバイク店が無かったし、自転車屋とバイク屋を兼任したところは信用出来なかったのだ。

いちばんの理由はなんといってもお金を払って修理や部品交換してもらうという概念そのものが無かったこと、そしてお金も無かった。

タイヤ交換はもちろんやっていたし、乗っていたYAMAHAの90cc二気筒バイクの腰上のオーバーホールも学校から帰ってからや休みの日は大抵ガレージにこもってやってた。

そんな時にタイヤ交換のために持ってたのが、名大エアポンプとタイヤレバー

CT110のタイヤを注文したのが届いたらガレージで交換しようとタイヤレバーを探したが何処にあるやら…なにせ50年も前の話である。

新しいタイヤレバーを注文して届いたのをガレージに置きに行ったら目の隅に見た事のあるモノを捉えた。

昔使ったタイヤレバーと名大エアポンプ。
「もしかして呼んだ❓」タイヤレバーからそんな声が聞こえた気がした。

新しく買ったタイヤレバーと50年近く前のタイヤレバーの写真である。

今じゃ当たり前のモニター付きドアホン

ウチの家のドアホンは単なる呼び鈴と相互通話出来る音声だけのドアホンだった。2001年に仕事場を作ったときに取付けた代物だ。

それが最近は散歩途中に道沿いのおウチのドアホンを見ているとほとんど間違いなくモニターが付いたヤツ。

日本のドアホンの市場はPanasonic(National)とアイホンの二強で占められる。ざっと見たところではPanasonicが圧倒的に多かった。

ウチはインターホン機能だけのアイホンだった…(~_~;)

そんなこんなでウチのインターホンもモニター付きコードレスドアホンにすることに。

Panasonic VL-SWE310KFの購入はWiNKというところで購入価格は代引手数料600円を加えて29,000円だった。昨日に注文したら今日の朝に佐川急便さんが持ってきてくれた。

届いたら早速取付けに掛かる。

玄関のドアホンは二芯の電線なので、今のものと交換するだけ。

リビングと台所兼用になるモニター親機にはいろんな端子があったが、取付けはドアホンからの二芯を取り付けるだけで終了。

二階のアトリエはコードレスのハンズフリータイプのものなので、充電台をから伸びたケーブルをコンセントに刺すだけでOK。

取付けは30分ほどで完了。

京銘菓豆政“すはまだんご”

先週の土曜日20日に京都本店のWebサイトで注文した“すはまだんご”がクロネコヤマトで届いた。

Instagramで見た“すはまだんご”が急に食べたくなったので、奈良市内で売っているお店を検索したが…無い。

以前は奈良町末廣堂さんでも売っていたのを記憶しているが今は無いと言う。

奈良に(株)祥楽というところが作っているらしいというのをWebで知ったが、売っているところが分からないのではしょうがないので、京都の豆政のWebサイトから購入することにした。

末廣堂のご主人に聞いたらこちらが本家?だと教えて下さった。

それが今朝届いたのだ。

20個入の箱入を2つ。全部で40個…☺

早速、お茶を入れてもらって撮影した“すはまだんご”を頂いた。

きな粉を水飴で練ったお団子は甘くて美味しい。

昨日も今日もきな粉のお団子三昧である。

2021年11月19日の部分月蝕

17時30分、水平線から出てきた月はすでに半分ほど欠けているはずだが、山に囲まれた奈良市内からは見えなかった。

山間から月が出てきたときには80%ほど欠けていて、18時過ぎにはほぼ皆既月蝕に近いくらいに欠けていた。

撮影は18時19分と22分に撮影したもの。

 

YSS Gas Shock Absorberの動き

昨日取付けたYSS GAS SHOCK ABSORBERの初期動作はかなりスムーズでなめらかに動くのはすぐに分かった。

それを撮影してみたくてGoPro Hero4をリヤキャリアに取付けて、ショックアブソーバーの動きを撮影してみたのがこの動画だ。