知らない土地で道を尋ねる方の為人(ひととなり)

朝、雨が降っていたので昼前にワンコたちを連れて散歩に行こうと玄関に出たら、前を歩いていた老齢のご夫婦(多分私より上の年齢)が、申し訳なさそうにこっちに近づいて来て「行きたいお店が分からないのですが、教えてもらえないでしょうか?」と丁寧な口調で聞いてこられた。

さて何処に行きたいのかと問うたら「蕎麦屋の玄さん」である。
どうやらこの周りをグルグルと何度も探し回ったけれど見つからないという。
奈良に住んでいたら当たり前の道なのだが、あそこは狭い路地の奥にあるからまず探せないし気づかない。
ほとんどの方は手元にスマートホンをお待ちなのだが“まさかあんな狭い道にあるはずがない…”という先入観もあるのだろう。

「今から散歩に行くので一緒に行きましょう。」と伝えて“蕎麦屋の玄さん”まで歩いて行った。

何方から来られたのかと問うたら東京から正倉院展を観るために奈良に来たという。そしてお昼にお蕎麦を食べたくなって調べたところが「お蕎麦屋の玄さん」だったわけだ。

5分も歩くとすぐに店の前に着いた。「この前を通ったんですけど、まさかここだとは気付きませんでした。」と話された。

ところがである。入口の柱に“本日分は売り切れ”のツレない貼紙が…

ガッカリとされているご夫婦に「もう少し西に歩けば別のお蕎麦屋さんがありますからそこにご案内します。」と言うと「本当に申し訳ありません。」と何度も頭を下げられた。

道を聞かれる観光客の方を見ていると、最初からタメ口の方も見受けられる。
しかしこの方の喋り方を聞いていると、きっとそれなりのポジションで生活をされている方なのだと話し方を聴いただけで想像出来る。

世間で誰もが認めるようなポジションにいた方は決して初対面の相手に対してタメ口などで話さないのを私はよく知っている。

しかし社会の底辺で棲息している人に限って“なめられたくない、馬鹿にされたくない”と、知らない相手に対しては大上段な態度で接しようとするものなのだ。煽り運転するような人間も似た様な底辺に棲む人種である。

話が少し横に逸れた。

少し歩いて奈良町資料館の向かいにある蕎麦屋さん“吟松”に着いた。
幸い今日は暖簾が掛かっていたので開店しているようだ。
東京から来られた老齢の御夫婦、ここでも丁寧に案内してもらったお礼を述べられた。

案内したと言うより散歩に歩いただけなんだけどな。
それに知らない地域に来られた方と話しをするのもまた楽しいではないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください