MEADE ETX-90用カメラアダプターと…

Meade ETX-90ECは最初から天頂ミラー機能が付いていて、90度光軸を曲げた状態でアイピースを取付けて使うのが基本になっている。

更に本体の横に左右に突き出たアルミのノブがあって、それを捻ることで光軸を90度曲げているミラーを下向きに押し下げて光軸を直行方向に換えることが出来るのだ。たぶんこちら側にはカメラなどを取付けることを想定しているのだと思われる。

しかし直行方向側に付いているネジサイズを計測するとM35 1.0mmピッチ。これはあまり一般的では無いようで、要は専用品を使えと言うことだろう。

そのために専用の“MEADE ETX-90用カメラアダプター#64”というのがあるらしいのだが、すでにディスコンティニューになっていて手に入らない。

それでヤフオク!でウォッチしていたら、ついに程度の良さそうなのが送料込みで3,000円で出ていたではないか。これを逃す手はない。

25日の21時過ぎに終了するので、少し多い目の金額を入札しておいたら4,160円で落札出来た。

落札出来たのでM42 P0.75→1.25インチに変更するアダプターを購入しておいた。
これにはアイピース(接眼レンズ)を差込むことも出来るし、前後にM42 P0.75のオス及び雌ネジが切られているので27mmの延長筒としても使えるスグレモノ。

これで直行方向からでもアイピースを挿し込む事が出来るようになる。

“MEADE ETX-90用カメラアダプター#64”を使えば90度方向からアイピースを使い、直行方向側にはカメラを取付けて撮影出来る。

そしてドブテイルアダプターを取付けたETX-90ECをVirtuoso GTiに載せることで、ETX-90ECが蘇るのだ。

これはますます楽しくなってくるぞ。

MEADE ETX-90に取付ける直接焦点アダプター

5月上旬に注文していた“SVBONY製カメラアダプター SV186”が配達されてきた。

※SVBONY SV186 カメラアダプター 外径35-38mm接眼レンズ用 NikonT-リング付 購入時の価格は1,280円(Amazon)

※SVBONY SV186 カメラアダプター 外径47-50mm接眼レンズ用 NikonT-リング付も購入しておいた。(^_^;)

外径35-38mm接眼レンズ又はアイピースマウント側に取付けて天体撮影をするためのアダプターだ。

本体部分と各種カメラマウントを取付けるネジはM42×0.75で昔のPENTAXマウントと同じ。そこにNIKON Tマウントをねじ込んで使う。

私は更にその後ろにFT1アダプターやマイクロフォーサーズ変換マウントを取付けて使う。

天体望遠鏡はMEADE社製ETX-90マクストフカセグレイン式。
口径90mm 焦点距離1250mm。

モーター駆動で自動追尾できる奴に取付けて直接焦点撮影をやってみようと買ったパーツである。

このところずっと曇り空ばかりで綺麗な空は全く望めないが、とりあえず機材だけは揃えておく。

テスト撮影は若草山の方に望遠鏡を向けて撮ってみた。

#meadeetx90
#svbony186

LIM’S Tripod Plate for Nikon P1000 PL-P1000T

 

注文していた“LIM’S Tripod Plate for Nikon P1000 PL-P1000T”がヤマト便コンパクトで届いた。

梱包を開封するときれいな黒いパッケージが出てきて、更に黒い巾着袋が入っていて、それを開けると出てきたのは注文してたNikon Coolpix P1000用の三脚アダプターだ。

このLIM’S Tripod Plateは強度・耐食性優れたアルミニウム6061で作られており、カメラ本体と接する部分には硬質スポンジが貼られていて、本体に傷が付きにくいようになっている。

早速取付けた画像がこれだ。電源OFFと電源ON、そして超望遠のポジションで比較してみた。

NIKON COOLPIX P1000の重心位置

NIKON COOLPIX P1000(以下P1000)はコンパクトデジタルカメラの範疇なのに1450gとかなり重量がある。

それなのに三脚取付けネジ穴はカメラ本体の真ん中なのだ。

超広角状態で使っても重心位置は前寄りなのに、超望遠の3000mmにすると重さの大半は前方に移動する。

下記の写真を見れば重心位置が前によっているのが判ると思う。ほとんどがレンズの重量なのだ。

この三脚穴に三脚を固定した状態で長時間撮影したり、三脚につけたまま移動したりすれば間違いなくネジ穴を破損するだろう。あるいは本体の裏側から破断するはず。

そこでもっと前寄りに三脚ネジを移動出来ないのか考えてWebを検索したらこんなのを見つけた。

Nikon P1000専用 クイックリリースプレート
LIM’S Quick Release Camera Tripod Dovetail Plate for Nikon P1000 PL-P1000T ニコン P1000用 クイックリリースプレート アルカスイス互換 Aluminum 6061”

 

これなら本体の三脚ネジ部分に偏った荷重を掛け難いだろうとAmazonで検索したら“残り1個”と表示されたので即注文した。価格は9,980円。

eBayでの価格は69.99USDなので現在の為替レート(2022.05.11 2142現在 ¥130.566 )だと9,138円である。

これで三脚に取り付けて天体撮影をするときもひと安心。

 

スーパーカブにナックルガード

寒い冬、少しでも指先が冷たくならないようにと走行中の風を防いでくれるナックルガードをAmazonに注文したものが午前中に届いたので、すぐに取付けてみた。

取付けはミラーと共締めするだけ。私のスーパーカブには左にタコメーター右にはハンドルクランプバー、そして風防をミラー軸に共締めしていて、そこに更にナックルガードが加わるわけだ。

取付けたその日の夜、ナックルガードに反射シートを貼れば、夜間に対向車のヘッドライトの光を受けた反射シートが光って夜の視認性が向上するだろうと思い、手持ちの反射シートをナックルガードの前に貼り付けてみた。

ナックルガードを取付けて初めての試走はモトパワーさんに注文していたスーパーカブのリヤホイールダンパーを受取りに行く。

前方からの冷気をうまく遮断してくれているようで、3シーズン用の手袋でも冷たさは感じにくくなった。

リヤホイールダンパーを受け取ってガレージに戻ったらスーパーカブのリヤホイールを取り外して、買ってきたばかりのホイールダンパーを交換した。

05410-GBJ-J01(リヤホイールダンパー)の価格1,430円(税抜)1,573円(税込)

スーパーカブ90カスタムのリヤホイールはドリブンスプロケットをスイングアームに残したままで取り外せるから、チェーンを触らなくても良いのでCT110と比べると少し楽である。

マフラーTAKEGAWAのキャブトンマフラーに交換しているので、純正よりも後ろに突き出す長さが短いため、後輪タイヤの取り外しもマフラーに干渉しなくて簡単に取り外せる。

二輪免許を取った16歳の頃、スーパーカブなんて格好悪くて絶対に乗りたくないと思っていたのだが、あの頃から50年も経つとスーパーカブが世の中でいちばん格好の良いバイクだろうが❣️と思ってしまう。

665日目、同じ場所で撮影したスーパーカブ90カスタム

左側が2021年11月16日で右側が2020年1月21日

2020年1月21日に風防が届いたので取付けた夕方、いつも撮影に行く奈良公園内の鷺池の南西角地にスーパーカブ90カスタムを置いて撮影してから665日、2021年11月16日にリヤショックアブソーバーを交換したのを機に再び撮影してみた。
何処が変わったのかの比較だ。
微妙に撮影位置が違うのはどうかご容赦。

※左側が2021年11月16日で右側が2020年1月21日。

風防は新品を取付けて保護フィルムを外さずに撮影している。
○ ヘッドライトの色が透明から黄色に変わってLED化された。
○ フロントカゴにダブルでLEDのワイドレンジ補助灯を付けた。
○ マフラーが純正から武川P-Shooterに変わっている。
○ドライブスプロケットが15Tから16Tに変更した。
○ リヤショックアブソーバーがノーマルからYSSガスショックアブソーバーに交換。
○ アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)RVBOX460(MHB-460)の上にGoPro Hero4 Silverを取付けている。
○ ハンドル左側にDytonaのタコメーターと右側にスマホホルダー
○ レッグシールド左側に自転車用のドリンクホルダー
○ 左側なので見えないが、パワースタンドを取付けてある。
○ 車体とRVBOX460に貼付けられたシールが増えている。
○ バッテリーからUSB電源を取り出してコネクターがRVBOX460の前に取り付けてある。
メーターランプとテールランプがLED化されている。

スーパーカブ90カスタムのリヤサス交換

前々から少し気になっていたスーパーカブのリヤダンパーのヘタリ。

※リヤサス→リヤショックアブソーバー

2001年製で20年を経過して13,000kmを走行してきた奴だから、そりゃヘタリも出るわな。で、どれに交換するかずっと悩んでいた。

昨日、唐古・鍵遺跡公園まで裏街道を爆走していたとき、リヤの挙動に不安を持ったわけよ。今までは家の近所で買い物にしか使っていなかったから、対して不満にも思わなかったが、路面の細かいギャップを拾うのが分かっていたので、ダンパーがヘタっていると分かった。

CT110にはスペシャルパーツ武川製のクロームメッキされたプリロード調整式の奴に交換していた。

これも良かったが、Webを徘徊して探しているとYSSの評判が頗る良いのが気になっていた。

探しているのは取付軸距離330mmのもので出来ればガス封入式が欲しい。

それが今回買った“KN企画 YSS HYBRID リアショックアブソーバー”だ。

月曜日の昼過ぎに注文したら翌日の今日、午前10時には到着した。

このショックアブソーバー、上下の取付けカラーがどちらも10mmなのである。

しかしスーパーカブは車体側(上側)が12mmでスイングアーム側(下側)は10mmなのだ。

届いたショックアブソーバーを開封して交換用の12mmカラーが入っているか確認して早速取り替えにかかる。

このカラー、指で押したら抜けるような代物ではなく圧入されているのである。

ここで考えた。ボルトを間に差し込んで締め込みながら抜き取るのだ。

10mmボルトがあれば一番良かったが、買いに行くのも面倒なのでガレージにあった6mmの長いボルトとナットを3個使って締め上げながら抜き取った。

交換用の12mmカラーはシリコンスプレーしてから木片を当ててクランプで押し込んで完成。

ひとつ問題があった。チェーンラインのある左側のショックアブソーバーの下端がスイングアームとチェーンケースに少しだけ接触するのだ。

それでスイングアームの上端はベルトサンダーで削り、1mm厚のワッシャーを噛ませることでチェーンケースとの接触を避けることにした。

バネのプリロードは最弱に設定。

取替えが終わって早速珈琲紅茶館まで珈琲豆を買いにゆくのに乗っていったら、路面の細かいギャップがあっても今までのように伝わってこない快適な乗り心地だ。

珈琲豆を買ってから家に戻ってもまだ走りたくなる。

撮影も兼ねて鷺池の浮見堂まで走っていって記念撮影してきた。

これからは今までとはまるで違う快適でしなやかな走り心地を楽しめる。

 

スーパーカブの補助LEDランプを1個から2個に(リレー付)

これは以前に投稿した動画だったが、Blogが消えてしまったので、改めて投稿して記録として残しておく。

LED補助ランプをシングルからダブルにしたのは2021年9月12日。

スーパーカブのヘッドライトが暗いので、LEDの補助ランプを1個付けていた。これでもかなり明るいのだが、もう1個持っているので、ダブルにしてみた。

【2021年10月24日】

1灯のときの点灯方法はACCから電源を取っていたが、2灯にするためにバッテリーからヒューズを介してエーモン工業のリレーを間に挟んで点灯するようにした。

リレーはハンドルの中のメーター横にある空間がリレーを収納するのに好都合だった。カバーされているので雨にも掛からないだろう。

最初は1個だけをセンターに取り付けていて充分に明るかったが、万が一点灯しなくなった場合を考えてダブルにした。

シングルのときは消費電力が約1.13A(約15W)と少ないためACCから直接電力供給していたが、ダブルにして30Wになったら安全のためにリレーを介して点灯するようにしたわけだ。

ただし、イカリングだけは0.08A(約1W)と電力消費が少ないのでACCからの直接給電のままである。

https://youtu.be/O5eoAdVVvkU

プロクソン(PROXXON)ミニリューターを購入

何年か前に購入して使い続けているミニリューター(ミニルーター)はPROXXON製のNo.28600である。

使用できるビットは2.35mm径のもので、それを固定するチャックが独特である。差し込んでレバーをロックするだけで良いのだ。

外付けのトランスも無く、家庭用AC100Vで使用できる使い勝手も良い。

じゃあなぜ今回は新しいミニリューターを買ったかって?

今回買ったのは少し大きめの奴でNo.28525である。Amazonで価格は8,203円

ビットを固定するチャックが2.35mmに加えて3.0mmのビットも使いたかったのだ。それに速度が可変式というのも良い。欠点はかなり大きいこと。

どちらもモーター軸にマイクロベアリングを使用していてなめらかな回転を保証する。そしてどちらも安心の日本製なのだ。

きれいな箱で到着したHengLongのTiger I戦車

たまたま観たYouTubeで1/16スケールの大きなサイズのラジコン戦車が動いているのを観てしまった。それはエンジン音も出てマフラーから煙も出る。キャタピラは組立式でサスペンションがリアルに動く。

砲塔は回転して砲は上下し、トドメにBB弾を発射すると言うではないか。コレを観て欲しくなったのは当然である。そんなのは私だけなのか?

3月7日にAmazonを検索して注文して9日に到着した。届いたのは大きな箱である。

メーカーはHengLong製。もちろん今どきのMade in China製である。

開封の動画をYouTubeに投稿したので載せておく。

届いたときの開封動画である。