Apple製のルーターが死んだ

AirPort Extreme(日本ではAirMac Extreme)が朝、ニュースを見ようとiPhone XRを見たらネットに繋がらない。Wi-Fiが表示されていないのだ。
AirMacユーティリティを起動してみるとブリッジ接続しているAirMac Expressは生きているのだが光モデムと接続している御臨終になった。
電源が入ってないのだ。

ウチは光モデムからこのAirMac Extreme(ルーター)に入って、そこからブリッジ接続してAirMac Expressと繋がっている。家が広い訳ではなく長いからルーターが1個ではWi-Fiが減衰するのだ。

その光モデムに繋がっていたAirMac Extremeルーターが死んでしまったものだから、AirMac Expressには接続出来てもWANには接続出来ず、インターネット難民になっていた。

ブリッジ接続しているAirMac Expressルーターと同じものを持っているご近所さんに電話してAirMac Expressを借りに行ってから、AirMac ExtremeかAirMac Extremeあるいは Time Capsule 2TBが売っていないか探したら中古品だがAirMac Time Capsule 2TBを見つけたので即注文。

今はAppleではルーターは作っていないので流通在庫か中古品を探すしかないのが悲しい。

どうしてAppleに拘るのかって?
もちろん私はApple Computerの仕事をしていてそんじょそこらの◯ECバッキェヤローのルーターよりも好みだからさ。
Windowsユーザー好みのルーターなんぞ使いたくない。
(こうやって日本の大半のパソコンユーザーを敵に回す私である🤣)

また別のStackingソフト(銀河・星雲・星団写真用)

二日前に掲載した天体撮影のためのソフトウェア“Lynkeos”と言う惑星🪐のスタッキングソフトウェアに続いて、ディープスカイ用(いわゆる銀河・星雲・星団の事)スタッキングソフトウェアを見つけた。

名前はSIRIL-1.02(シリルと読む)

もちろんこれもMacOS用もある、と言うか世界にあるほとんどのOSに対応したものがあるのは素晴らしい。

先ほどダウンロードしたところスクリプトマネージャーに対応しているのだろう、日本語表示になった。

惑星スタッキングソフトウェア“Lynkeos”に続いてこれもフランス🇫🇷のアプリだ。
ますます好きになって来たぞフランス🇫🇷

天体写真をきれいに撮るためにStack処理するとは

天体撮影を始めた16歳の頃、撮影するのはフィルムを詰めた一眼レフだった。

コダックのTRI-Xの基準感度ISO400(当時はASA400と呼んでいた)を4倍増感してISO1600で月の撮影や惑星を手動の赤道儀が付いた望遠鏡で撮影したのを思い出す。真っ暗な空の星を撮影しているから、そのフィルムを写真屋さんに現像に出してどんな写りをしているのか楽しみにしながら受け取りに行ったら「なにも写ってなかったよ。」と言われた。

そりゃそうだろ、星空を撮影すれば真っ暗だからフィルムは素抜け状態で、天体写真素人のカメラ店の親父からすれば“なにも写ってない”と思って当然である。

前フリが長くなった。

100年以上続いたフィルム時代が21世紀になって終焉を迎えた後、デジタルカメラで天体撮影をするのがあたりまえになった。こんなに便利で高解像度な映像はフィルム時代には想像も出来なかったのである。

撮影すればすぐに結果が判るのは当然のこととして、撮影感度もISO400どころかISO4000とか8000など、更にもっと上まで持ち上げられるのだ。

圧倒的な解像度でデジタルカメラはフィルムカメラを終焉に追い込んだと言っても良いだろう。(ノスタルジーでフィルムを使いたい人は好きにすればいい)

そんなデジタルカメラで撮影した天体撮影でも、更にきれいに仕上げたいと思うのは天体撮影にハマッた人間の性だ。

フィルム撮影していたころ、撮影したデータを何枚か重ねて(Stack)してシャープに上げる方法があったが、なにせ相手がフィルムゆえ位置合わせが面倒なこと甚だしい。

ところがデジタルになってからはStack(撮影データを重ねること)するのは優秀な画像処理ソフトが出てきたのでかなり楽になった。

天体撮影に供するPCはWindowsが圧倒的なシェアを誇っている。どういうわけか理由は解らないが…悲しいかなそうなっているのだ。

1985年からのMac使いの私からするとどうでもイイ話なのだが、出来ることならネイティブなソフトで画像処理をやりたいのだ。(MacにWindowsはインストール出来るが、そんな姑息な真似ではなく)

つい最近になってNIKON COOLPIX P1000を購入したり、5月25日には15年ぶりぐらいに新しい自動導入機能が付いた口径127mmマクストフカセグレイン式の望遠鏡を購入したので、惑星や月を撮影したデータを自動でStackingしたくなったわけだ。

Web検索で探した結果、MacOSのBoot CampにWindowsアプリを入れるのではなくネイティブで使用できるアプリが見つかった。

アプリの名前は“Lynkeos”で、ここがLynkeosのWebサイトである。
(国旗を見たらフランスのアプリで、フランスがちょっと好きになった)

このサイトからアプリをダウンロードして自分のMacBookPro 15in,にインストールしてみた。

起動後の画面はこんなのである。

今の季節、惑星も星雲も全く撮影可能な位置に存在しないので、これを使った結果は3ヶ月ほど先になる。でも月は撮れるかな?

GoPro Hero 8用のマイクアダプターとマイクロホン

4月13日に手に入れたGoPro Hero 4用のマイクアダプターはMini USBをオーディオジャックに変換しているだけの非常に簡便廉価なものだが、あれで充分な性能がある。

しかし、GoPro Hero 8用のマイクアダプターはHero 5以降から採用された高価でデカイマイクアダプター(USB-C)が必要になるので、買おうか買わずにおこうかと迷っていたが、やはり手ブレ補正の性能に負けて買うことにした。

昨日、Amazonで注文したら翌日の今日の午前中に届いた。

重さは約30gでこれをGoProのUSB-C端子に差し込んで反対側にはマイク端子があるので、そちらに3.5mmのマイクジャックを差し込むのだ。その横にUSB-Cのコネクターがあるので充電しながら使える。ここだけは良いところ。

しかし価格は高いねえ。定価6,600円もするんだってさ。Amazonでは5,464円で売っていたので少しは助かったけどね。

これにBUFFALOのクリップマイクを差し込んで録音することになるわけだ。

BikeVlogでも始めようなか?ってことじゃない。私がヘルメット内で喋っていることを録音した日にゃ禁止用語がバンバン出てくるので格好悪いったらありゃしないから、そんなことはやらないぞ。(たぶん)

iPad Pro 11-inch 128GB( 2nd Generation)とApple Pencil 2が届いた

 

一昨日、Apple Storeに注文したiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)Apple Pencil 2が25日の午前中に配達されてきた。

注文した方法を正確に言うと楽天リーベイツ(RakutenRebates)経由でApple Storeに入って購入したってわけだ。

なんでそんな回りくどい方法で?それは楽天リーベイツを経由すると楽天ポイントが貯まるからだ。

私はそのことを知っていたわけではなく、YouTubeで検索したところ、そんな話を詳しく説明してくれるサイトがあったので、その真似をしただけ。

購入は間違いなくApple Storeだから問題ない。

さて、届いたiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)とApple Pencil 2の梱包を開封してみたら、真白のパッケージに包まれたiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)が出てきた。中身は全くの新品といってよいだろう。

キツキツの箱を開けて取り出したiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)をアクティベートすることから始まる。

充電状況を観たら97%となっていたので、ほぼ充電された状態で届いたようだ。

Apple Pencil 2は本体の右側にマグネットでくっついて充電される。初期のiPad Proのように“カブトガニ状態”にならないのがウレシイ。

本体のアクティベートが終わったら、“Adobe側の一方的な終息宣言”のせいで使えなくなったAdobe Illustrator Drawの代わりにAdobe Frescoをダウンロードしてインストールしてみた。それと似たようなベクターソフトのVectornatorも同時にインストールしてみた。

保護ケースと保護ガラスはお昼前に到着したので、風呂場で保護ガラスを貼り付けた。

購入した保護ガラスのメーカーはエレコム製iPad Pro 11第3/2/1世代用のもの。

本体を保護するカバーはProCase  iPad Pro 11スマートカバー半透明バック(ブラック)で格安の999円(27日に見たらタイムセールでなんと749円)だった。

これにiPad Pro 11本体を取り付けてみたが、安っぽすぎてどうも気に入らない。

せっかく買ったのだが新しい別の保護ケースを探すことにした。

ようやく見つけたのはNeedNetWork製“岡山デニム iPad Pro 11第2世代(2020)用”で、価格は2,280円。翌日の土曜日に到着予定。

3月26日(土曜日)の朝

Apple Storeで買ったiPad Pro 11-inch (2nd generation)を保護するケースが届いた。

今朝の未明にAmazonに注文したら本日の午後に到着。

表面はデニム生地で手触りが良く剛性もあってiPadをしっかりと保護してくれそうなのが◯。

パッケージが洒落ていて、メーカーロゴが入ったビニール袋の中にもうひとつ不織布のような包みにケースが入っていた。

こういうパッケージはなかなか良いセンス。

iPad Air 2でAdobe Illustrator Drawが動かなくなったので

Adobe Drawはもうダウンロード出来ないし、インストールされていても起動出来ない。
更にApp StoreからダウンロードしたFrescoiPad Air 2では機種の互換性とかでダウンロードすら出来ないのだ。

ダウンロードが出来ないのならiPad Air 2Illustrator Drawの画面上にAdobe Drawの提供は終了しました。Frescoをダウンロードしてください。”なんて出すなよ。インストールされている時点で動作可能機種を判別しているんだろうが…

と、ボヤいていても埒が明かないので別のアプリをダウンロードしてみた。

App Storeの説明を見るとVevtornator: Vector Design(Linearity GmbH)というドイツのアプリらしい。

これはiPad Air 2でも動作するしなかなか良いんじゃないの?と使ってみたが、そうなるとAdobe Frescoも使ってみたくなるものだ。

しかしどうやってもAdobe FrescoiPad Air 2では動かないし…それなら新しいiPadを買えば良いじゃん。

そう考えてWeb検索やYouTube検索でどのiPadが良いのか調べたところ、iPad Proが良いのではという結論になった。

そこでだ。iPad Proは割合に高価だが筆圧を感知するApple Pencilが使えるし、4スピーカー出し、なんたってProと付いているのがイイ。そうなったら選択肢はiPad Proしか無くなった。

今まで発売されたiPad Proはこれだけある。

  1. 2015 Sep〜2017 JuneのiPad Pro (12.9-inch)
  2. 2016 Mar 〜2017 JuneのiPad Pro (9.7-inch)
  3. 2017 June〜2019 MarのiPad Pro (10.5-inch)
  4. 2017 Jun〜2018 OctのiPad Pro (12.9-inch)第2世代
  5. 2018 Oct〜2020 MarのiPad Pro (11-inch)
  6. 2018 Oct〜2020 MarのiPad Pro (12.9-inch)第3世代
  7. 2020 Mar〜2021 AprilのiPad Pro (11-inch) 第2世代
  8. 2020 Ma〜-2021 AprilのiPad Pro (12.9-inch) 第4世代
  9. 2021 MayのiPad Pro (11-inch) 第3世代
  10. 2021 MayのiPad Pro (12.9-inch) 第5世代

この中では現行商品は2021 May発売の2つだけだが、Appleには整備済製品という新品と同じ扱いの製品があるのだ。現行品のひとつあるいはふたつ前の製品だが、これが狙い目だった。

YouTubeなどで情報収集した結果、決めたのは7番の“iPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)”である。価格は71,800円で発売時93,280円だったで21,480円安く購入できる。

整備済製品とはバッテリーを新品に外装も新品にしてAppleの1年保証が付く正規品のことである。

Apple Storeに商品があったのでグラファイトブラックカラーのiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)と同時にApple Pencil 2 15,950円も購入した。

合計金額は87,750円。商品は明日3月25日の午前中の到着予定。

iPad Air 2でAdobe Illustrator Drawが動かなくなった

話は去年の後半に遡る。

数年前の2017年1月4日、パソコン工房で見つけたiPad Air 2を買ってからは2014年に買って今まで使っていたiPad miniをせがれに渡し、iPad Air 2にインストールしたAdobe Illustrator Drawでイラストを描くことにした。

初代iPad(2010年1月発売)も持っているが、流石に古くてiOSの最終は5.1.1という化石のようなOSしか使えないので静かに眠らせることになる。

iPad mini(2012年10月発売)のiOSの最終は9.3.5で、これもすでに過去のもの。miniはドローンを操作する画面用に買ったので大して使ったことがなかった。

その後、iPad Air 2を買って、Adobe Illustrator Drawというベクターグラフィックのアプリを重宝して使っていたのだ。

イラストを描くやすくPDFで書き出せばMacintoshIllustratorで開くことも出来たから数年は使った。

そして悪夢の2021年10月、Adobeからこんな情報が入った

Adobe Photoshop Sketch および Illustrator Draw の提供終了のお知らせ

これはいったいどうすれば良いのだ?使い慣れたIllustrator Drawを止めて新しいFrescoとかいう慣れない新しいアプリを使わなければ行けないのか?

そして年が明け2022年になったとき、Adobeのサイトに書かれたのを観て更に落ち込んだ。

Adobe Photoshop Sketch と Adobe Illustrator Draw は、iOS と Android 向けの提供が終了し、2021 年 7 月 19 日からダウンロードができなくなります。既存のユーザーは、2022 年 1 月 10 日までアプリを使い続けることができます。アプリをシームレスに途切れずお使いになるには、すべてのアセットをそのまま使用して Fresco に簡単に移行することができます。

ダウンロードが出来なくても使い続けさせてくれよ、なんとかならないのか?

1月10日を過ぎてもIllustrator Drawをクリックすると起動したので、もしかしたら“ダウンロード出来なくなるだけで使い続けることが出来る”のかも…と甘い期待を抱くようになっていた。

しばらく放置していたが、3月20日を過ぎた頃、iPhone XRにインストールしていたIllustrator Drawを起動しようとしたが起動出来ない。

iPad Air 2Illustrator Drawはどうやら起動できる。しかしいずれ起動できなくなるだろうから今のうちにFrescoとやらをダウンロードして慣れておいても良いだろうとダウンロードしたら、FrescoiOS14以上じゃないと動作しないらしい。

それならとiPad Air 2iOS12iOS15.4にすれば良いだけだけじゃん。iPAd Air 2iOS15.4にも対応しているしこれで問題ない、さあアップデートしてみようとやってはみたが…アップデートできない。

iPad Air 2の容量はたった16GBしか無くて、OS関連で9GBほど専有しているからあかんのだろうとアプリを消去したがアップデート出来ん。

Illstrator Drawが消去されるのを承知で止む無く初期化してiOS15.4をクリーンインストールしたら完了できた。

さあ、これからApp Storeに行ってAdobe Frescoをダウンロードしようとしたら、なんてこったい!こんなメッセージが出やがった。

次回に続く…