春のGW期間は2023年5月7日まで予約無しで300円の見学料を支払うだけで見学出来るので,久しぶりに高畑町にある“頭塔”を観に行って来ました。
【1辺32mの正方形を基に、高さ10m、7段の方形段を積み上げた階段ピラミッド状の構造をしている。奈良時代の建造で、東西南北の各面に石仏を配置】
※Wikiから。
冒険映画に渦巻く深夜似顔絵描きの酒場のツケは海賊退治の船乗りジャック
春のGW期間は2023年5月7日まで予約無しで300円の見学料を支払うだけで見学出来るので,久しぶりに高畑町にある“頭塔”を観に行って来ました。
【1辺32mの正方形を基に、高さ10m、7段の方形段を積み上げた階段ピラミッド状の構造をしている。奈良時代の建造で、東西南北の各面に石仏を配置】
※Wikiから。
4月26日はせがれと友人の誕生日なので、奈良春日山酒造(旧八木酒造)でお酒を買ってきた。
ここの「升平」を初めて飲んだのはお正月のお神酒で頂いたのが最初だった。
奈良町天神社でのことである。これが冷やで頂くとなんとも言えない美味しさで、全く酒の飲めない私がハマってしまったようなお酒だ。
今年は酒徳利に入った焼酎(芋焼酎)を買ってきた。
“本格焼酎 里の恵”と言う名前。
アルコール度数は40度
良い天気だった2月12日の日曜日、VT250F2Dで天理方面まで走って藤原町の方を戻って来た時のこと。
この道は見通しが良い開けた道路で40km/h制限なので、殆どのクルマは40km/h以上で走っていることが多い。それで南行きはレーダーで速度違反をピックする場所でもある。
この時は南から北に向かって走っていたので取り締まりとは関係のない方向だったが、速度は40km/h制限の道を40~45km/hで走っていた。
制限速度あたりで走っていたら後ろから迫って来た白い大きなワゴン車があった。それも以上に接近してくる。抜きたけりゃとっとと抜けば良いのにと思いながら制限速度で走っていたが、あまりに近いのが気になるので右手を上げて「追い越して先に行ってくれ」と意思表示。
そうしたら即座に抜いていてくれたのはメルセデスのV350というバンでした。
抜いて行ったとしてもそんな先に行けるわけない。次の信号で追いつきました。
更に教育大学前では、そのバンは車線変更の合図のウインカーも出さずに左に移って走り去っていきました。
だからどうだって?
はい、意思表示はしっかりしましょうね。ってことです。
前々から歩いて行きたいと思っていた二月堂へプーアルと行って来た。
若い頃はお正月になると必ず二月堂へお詣りに連れて行かれたものだったが、二月堂はいつでも行けると思っていたからか最近は全く足が遠のいていた。
先月にジャスミンが亡くなって“もっと一緒に歩いて連れていってやれば良かったなあ”と後悔することがあった。
2月に入ったら行きたいと思っていたので2日の散歩の時にプーアルとふたりで奈良町天神社にお詣りしてから浮見堂で休息し、片岡梅林を通って東大寺南大門を抜け、鏡池の南側を通って二月堂へ行って来た。
二月堂のキツい階段を登ると西側からは奈良を一望出来る。プーアルと記念写真を撮りながら、帰りは左大佛殿道を通ってみた。
大仏殿の東側を通ると1970年に大阪で開催された世界万国博覧会の会場に設置された古河パビリオンの東大寺七重塔の宝輪だけが今も飾られている。
家から歩いて90分、距離にして5kmをプーアルとふたりで歩いて帰ったら、外気温は4度辺りなのに背中に汗をかいていた。
2023年1月12日に私が愛するトイプードルのジャスミンが天に召されました。
15歳と115日です。
11年前にうちにやってきたときは4歳。
一緒に生まれた女の子のプーアルは同じ歳なのに元気で、ジャスミンだけが歩けなくなって痩せ細ってきました。
2022年の中頃から食欲が落ちてきて、体重も減ってきて年末から体調が更に悪くなり、歩くのも困難な状態になってきました。
そして1月5日に奈良市の平城宮跡歴史公園で一緒に歩いたのが最後になり、11日には意識も薄れてきたので、その夜は一睡もせずに看病をしましたが、12日の明け方5時前に呼吸と心臓が止まりました。
その日はもう何も出来ず、弔いをしてくれる霊園を探して電話予約をし、翌日の13日金曜日の午前10時に宇治動物霊園まで葬式をしてもらいに行ってきました。
お昼過ぎの13時に帰ってきたら、玄関の脇にきれいなヒヤシンスが置いてあり、LINEメッセージを見たら小学校同級生で親友の女性が直接ウチにやってきて玄関に置いてくれたのです。
翌日の14日土曜日の午後には犬野苑というペットホテルを経営している女性がやってきて、この方もきれいなお花を届けてくれました。
この方とは犬友であり珈琲友達です。
そして今日16日の午前中にお向かいのシャッター工事のお手伝い(眺めていただけ)をしていたら、花キューピットさんからの依頼なのでしょう。岡本生花店さんがお花を届けてくれました。
送ってくださったのは大阪に住む30年以上前からの知り合いでFacebook・Instagram友達の女性からでした。
この日の夜、夕食をしているとインターホンが鳴り、玄関に出たらCOZY DOG SALONのオーナーできれいな女性がやってきて「ジャスミンちゃんにお供えしてください。」と言って豪華なアレンジメントを届けてくれたのです。
ジャスミン、人気者だったんだなあ。
今日のお昼過ぎ、天迦久珈琲に行っていつも食べている御蓋山(美味しい食パン🍞)を買いに行ったら、犬野苑のオーナーが来られていました。
一昨日、ウチのジャスミンが亡くなった事を伝えて、ワンコの思い出話や共通のバイクの話をしながらいつものBlackコーヒーを飲み、ジャスミンの思い出話や共通話題のバイクの話をして帰って来ました。
家に戻って1時間ほど過ぎた頃玄関の呼び鈴が鳴り、玄関の扉を開けたら犬野苑のオーナーがジャスミンにお供えのお花を届けて下さったのです。
家の近所では“笑顔をしたトイプードル”でみんなに可愛がられていたからジャスミンは幸せ者でした。
#犬野苑のオーナーからお供えの花
#みんなに可愛がられたジャスミン
京都府宇治市にある宇治動物霊園で、ジャスミンの葬いが終わって帰って来たら、家の玄関横に手提げ袋に入った球根のお花が置かれてました。
手提げ封筒の中に入れられたヒヤシンスを出してみましたが、届けてくれた方が分かるようなものが何も無かったので、そのときは誰が届けてくれたのか分からずにいました。
iPhoneの通知をOFFにしていたのを思い出し、画面を開いたらLINE通知が入っていました。
今日の葬儀でiPhoneの通知設定を全てOFFにしていたので気付かなかったんです。
ヒヤシンスを届けてくれたのは、小学校同級生で親友の聖子ちゃんでした。
“ジャスミンちゃんへお供えしてください”と書いたメッセージがLINEに入っていていました。
ガレージに設置してあるセキュリティカメラの映像を確認したら、私達が帰宅する40分ほど前にクルマに乗ってご自身で届けてくれたのです。
今日は元旦、私の誕生日。
早速、お正月からやっていると聞いていた天迦久珈琲に美味しいコーヒーを飲みに行ってきました。
オーナーの女性が入れてくださったBLACKと鹿の形をしたラスクを頂いて、コーヒーの香りを楽しみながら元旦の午後を過ごしてきました。
今年最後のお墓参りに奈良市北川端町にあるお寺“普光院”に向かった。
向かう途中、奈良女子大の学内を見たら驚くような形をした木を見つけた。ムンクの絵画“叫び”をそのまま木にしたような…
今まで何度もこの前を通っていたのに全く気づきませんでした。
もしもこの前を通ることがあればご覧になってください。
今年は買うことが出来た奈良町にある“をかし東城”のクリスマスケーキ。
小振りなケーキをチョイス。家族で四等分して美味しく食べた。
なぜ小振りなのを買ったのかって?まだまだ甘いモノがやってくるから。
そして翌日の25日クリスマスの日曜日。
小学校同級生で親友のS子ちゃんから誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを一緒にもらいました。
朝、10時過ぎにクルマでやってきたS子ちゃんは誕生日のプレゼントに私が好きな多肉植物の瑠璃兜(アストロフィツム属)を。
以前にもらったスーパー兜をうまく育てられなかった悲しい思い出があるのですが、今回はしっかりと!
そして次にクリスマスプレゼントのカステラ。
DE CARNERO CASTE “てらおかなつみさんオリジナルデザインの焼印”が入ったカステラでした。翌日、家族で美味しく頂きました。
更にクリエイターズグリコ。
中には海洋堂が監修したオリジナルの作品が入っていました。メリーゴーランドの馬を模したフィギュアです。
(これも限定商品でなかなか手に入らないそうです)
S子ちゃんが来た少しあとに、勤めていた頃に私のパートナーをしてくれていた姐さんがクルマでやってきました。
以前にプレゼントした作りかけの木製クラフトが上手く出来ないというので持ってきたようです。
そして私のMcBook Airを持ち帰るのと、誕生日のプレゼントを持ってきてくれました。
誕生日のプレゼントはGonchaGoncharoffのチョコレートセット。
9×7個入った大量のチョコレートなので楽しみながら頂きます。
姐さんに「天迦久珈琲にCoffeeを飲みに行きますか。」と誘ってテクテクと出掛けていきました。
普段は美味しい食パンを買ったときに頂くcoffeeを今日はトーストに生クリームとスライスしたいちごをトッピングして、ショートケーキのように仕上げたものをお願いして一緒に食べてきました。
そんなこんなでクリスマスには甘いモノがいっぱい食べられます。
※二日後の27日には平治最中が海苔屋の若から宅急便で届き、そして28日にはGATEAU DES BOISの美味しいショートケーキが私の写真人生の兄貴分である不二カメラの吉田さんから頂きました。
毎年12月になるとこんな危険なものが届きます。
“甘いもの漬け”にして物欲大魔王を亡き者にしようと暗躍するテロリストがいくつも存在するのでしょう。
そんな甘いモノに目が無い私はテロリストの“甘い罠”に簡単にハマってしまうのですよん。