4月26日はせがれと友人の誕生日なので、奈良春日山酒造(旧八木酒造)でお酒を買ってきた。
ここの「升平」を初めて飲んだのはお正月のお神酒で頂いたのが最初だった。
奈良町天神社でのことである。これが冷やで頂くとなんとも言えない美味しさで、全く酒の飲めない私がハマってしまったようなお酒だ。
今年は酒徳利に入った焼酎(芋焼酎)を買ってきた。
“本格焼酎 里の恵”と言う名前。
アルコール度数は40度
冒険映画に渦巻く深夜似顔絵描きの酒場のツケは海賊退治の船乗りジャック
4月26日はせがれと友人の誕生日なので、奈良春日山酒造(旧八木酒造)でお酒を買ってきた。
ここの「升平」を初めて飲んだのはお正月のお神酒で頂いたのが最初だった。
奈良町天神社でのことである。これが冷やで頂くとなんとも言えない美味しさで、全く酒の飲めない私がハマってしまったようなお酒だ。
今年は酒徳利に入った焼酎(芋焼酎)を買ってきた。
“本格焼酎 里の恵”と言う名前。
アルコール度数は40度
今日のお昼過ぎ、天迦久珈琲に行っていつも食べている御蓋山(美味しい食パン🍞)を買いに行ったら、犬野苑のオーナーが来られていました。
一昨日、ウチのジャスミンが亡くなった事を伝えて、ワンコの思い出話や共通のバイクの話をしながらいつものBlackコーヒーを飲み、ジャスミンの思い出話や共通話題のバイクの話をして帰って来ました。
家に戻って1時間ほど過ぎた頃玄関の呼び鈴が鳴り、玄関の扉を開けたら犬野苑のオーナーがジャスミンにお供えのお花を届けて下さったのです。
家の近所では“笑顔をしたトイプードル”でみんなに可愛がられていたからジャスミンは幸せ者でした。
#犬野苑のオーナーからお供えの花
#みんなに可愛がられたジャスミン
今年は買うことが出来た奈良町にある“をかし東城”のクリスマスケーキ。
小振りなケーキをチョイス。家族で四等分して美味しく食べた。
なぜ小振りなのを買ったのかって?まだまだ甘いモノがやってくるから。
そして翌日の25日クリスマスの日曜日。
小学校同級生で親友のS子ちゃんから誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを一緒にもらいました。
朝、10時過ぎにクルマでやってきたS子ちゃんは誕生日のプレゼントに私が好きな多肉植物の瑠璃兜(アストロフィツム属)を。
以前にもらったスーパー兜をうまく育てられなかった悲しい思い出があるのですが、今回はしっかりと!
そして次にクリスマスプレゼントのカステラ。
DE CARNERO CASTE “てらおかなつみさんオリジナルデザインの焼印”が入ったカステラでした。翌日、家族で美味しく頂きました。
更にクリエイターズグリコ。
中には海洋堂が監修したオリジナルの作品が入っていました。メリーゴーランドの馬を模したフィギュアです。
(これも限定商品でなかなか手に入らないそうです)
S子ちゃんが来た少しあとに、勤めていた頃に私のパートナーをしてくれていた姐さんがクルマでやってきました。
以前にプレゼントした作りかけの木製クラフトが上手く出来ないというので持ってきたようです。
そして私のMcBook Airを持ち帰るのと、誕生日のプレゼントを持ってきてくれました。
誕生日のプレゼントはGonchaGoncharoffのチョコレートセット。
9×7個入った大量のチョコレートなので楽しみながら頂きます。
姐さんに「天迦久珈琲にCoffeeを飲みに行きますか。」と誘ってテクテクと出掛けていきました。
普段は美味しい食パンを買ったときに頂くcoffeeを今日はトーストに生クリームとスライスしたいちごをトッピングして、ショートケーキのように仕上げたものをお願いして一緒に食べてきました。
そんなこんなでクリスマスには甘いモノがいっぱい食べられます。
※二日後の27日には平治最中が海苔屋の若から宅急便で届き、そして28日にはGATEAU DES BOISの美味しいショートケーキが私の写真人生の兄貴分である不二カメラの吉田さんから頂きました。
毎年12月になるとこんな危険なものが届きます。
“甘いもの漬け”にして物欲大魔王を亡き者にしようと暗躍するテロリストがいくつも存在するのでしょう。
そんな甘いモノに目が無い私はテロリストの“甘い罠”に簡単にハマってしまうのですよん。
美味しい食パンをお店で作って売っている天迦久珈琲さんに週2回買いに行っている。
一月ほど前、ちょっとしたご縁で美味しいコーヒーを頂くことが出来た。
それ以来、月に何度か美味しい珈琲を飲んでいる。
酸味が苦手で深入り焙煎された豆が好きなので、それを伝えて淹れてもらっている。雑味のない芳醇な味と深い香りがするとても美味しいコーヒー。
そのときに撮影したコーヒーの写真を撮ってあるのでここに掲載してみた。
コーヒーカップは鹿の絵柄が入ったオリジナルの赤膚焼。
ありゃ、どうして天迦久珈琲のTシャツ着ているのかな?
私のスーパーカブ90カスタムの補助ライトはとても明るい。明るいだけでなくワイドレンジでカットラインがあって対向車を幻惑しない優しい仕様になっている。
それを見たご近所の男性が私のスーパーカブ90カスタムの明るいヘッドライトを見て「私のは暗くて夜走るのが怖いんですよ。」と話していたので、手元にはLEDライトが2個余っているし、スイッチもあるし、配線するためのケーブルもあるしということで取り付けて上げることにした。
話が始まったのは1週間ほど前のことである。
最初はライトだけ売って欲しいと言われていたのだが、そのパーツを持って“とあるバイク店”に持ち込んで取付けてもらう…と聞いたときに、「私が取り付けたほうが間違いないかな?」と思って「取り付けしましょうか?」と話したのがきっかけだった。
余っている部品だし購入してもLEDライトとスイッチと配線ケーブルやギボシなども含めても2,500円ほどのものだから何かと物々交換ということで話がついた。
13日の日曜日の10時15分にうちのガレージに持ち込まれたスーパーカブ90カスタムのヘッドライトを外してACC電源を探し、分岐ケーブルを取付けてヒューズを取り付け、ハンドルにスイッチを取付けて1時間ほどで完成。
12時前に受取りに来てくれたので早速物々交換のケニア産の豆を深入り焙煎してもらったブラックコーヒーを淹れて頂いた。
もうムフフである。なんのこっちゃ…
今年の7月に英国からご実家の用事で帰国されたお向かいに住んでいた幼馴染とそのご主人と一緒に“洋食春”に行ってきた。
「ここにはランチしに来たこと無い。」と言っていたので連れて行ったのだった。
私はいつも食べ慣れている美味しさだが、やはり美味しかったようでとても喜んでくれた。
食事が運ばれてきたときにオーナーの奥様が来ていた春のロゴ入Tシャツがいつも気になっていたので「春さんのTシャツ、いつも思っているのですがとても素敵ですねえ。」と伝えたら、食事が運ばれてきたそのあとで奥様が私の横にスッと“洋食春のTシャツ”をプレゼントしてくださった。
ありゃま、感激じゃないですか。うれしいなあ。(T_T)。
奈良市の南京終町にある洋食レストラン“明倫館”で家内とランチをしてきた。
ここは昔からある老舗の洋食レストランで喫茶店でもある。
落ち着いた洋風の建物の中に入れば天井が高い雰囲気のあるお店。
Google Mapの評判で見たハンバーグを食べたくなったので家内と行ってきた。
検温を済ませて席に着くと注文を取りに笑顔の女性がやってきてメニューを渡してもらい、私は黒和牛ハンバーグデミグラスソース添えとパンに珈琲、家内は黒和牛ハンバークにパン。
ハンバーグはとても美味しくてサラダも私好み。ご飯の代わりに選んだパンもサラダやハンバーグと会う美味しいパンでした。
食後のコーヒーもどんなのかな?と思って楽しみに待っていたら、香り高くて苦味が甘い香りに変わる美味しいコーヒーです。