苔テラリウムを真上から24mmと85mmで撮影してみた。
『苔テラリウムで咲いてるのムラサキサギゴケだよ』と親友からメッセージで教えてもらいました😍
#苔テラリウム
冒険映画に渦巻く深夜似顔絵描きの酒場のツケは海賊退治の船乗りジャック
先週、VT250F2Dでの帰り道、高畑町に住んでいる小・中学校の同級生で親友のガレージに立ち寄ったとき、
友人が「自転車のタイヤがかなり劣化しているので交換しようと思っているんだ。」と言ったのを聞いて「こりゃ楽しみが増える。僕にさせて!」とお願いしておいた。
週末にタイヤが入荷するので、交換は週明けの月曜日の朝に決めた。
スーパーカブに自転車用のタイヤ交換グッズを積んで5分も走れば友人のガレージ。
広いガレージで作業するなんて最高だね。
頼んでおいたダンボールとクッション材も敷いておいてくれた。
自転車を天地逆にしてクイックリリースを緩めて後輪から外し始める。
エアを抜きタイヤレバーで2箇所をリムから外したら、ビードクリームをタイヤのビードに塗っておくと、あら不思議…タイヤとチューブは簡単に外すことが出来る。
新しいリムバンドを取付けてから新しいSchwalbeのタイヤにエアを少し入れたチューブを先に入れておき、バルブ側からリムに差し込んで、あとは手のひらで押し込んでいく。最後だけアルミのタイヤレバーでビードを落とせば完成。
前輪も同じ要領で取り外してタイヤ交換は終わり。
時間にして45分ほどだった。
あとはブレーキ調整をして完成。
友人が美味しいホットコーヒーを淹れてくれたので、珈琲を飲みながら楽しい時間を過ごしてきた。
自転車やバイクのタイヤ交換は楽しいぞ😁
今日は初夏のような暖かさなので、歯医者さんから帰ってからガレージでイーハトーブのキルスイッチの修理。
するとガレージの前にHONDAレブル250に乗った人が止まった。
「バッテリーが上がったのでブースターケーブル、貸してください😭」と言って半泣きでやって来たから、横の駐車場にバイクを入れさせてバッテリーを見ようとしたら…シートは外さなあかんわ、コネクター類やら配線やらを全部避けないとバッテリーに辿り着けなかった。
もうひとりの人もレブル250。
配線やコネクター取り外しを私がやって、急速充電器で充電してあげた。
しばらくして「エンジンかけてみぃ…」と言ってキー🔑をオンにしてセルボタンを押したけどうんともすんとも
しばらく考えた挙句、ハンドルのキルスイッチを見ると…
キルスイッチがオンになってる?
それを元に戻してセルボタンを押したら、あら不思議…
エンジンが掛かるやあ〜りませんか。
大ボケの2人でした。
奈良公園からウチの家のところまで重いレブルを押して来たそうです。
「どうしてここに来たら修理できると思ったん?」と聞いたら「バイクの修理をされてたから、見てもらえるかなあ?と思ったんです。」だとさ。
やっぱりここはバイク屋さんか自転車屋さんに間違われてるわ。
あっ、おふたりとも今どきのバイク女子です。
京都からツーリングにやって来て奈良公園で遊んで帰ろうとしたところだったそうです。
先月、2月21日に肋骨を骨折した同じ日に左眼の瞼が腫れぼったくなり、視野が霞むようになってしまった。更に朝起きたときに左脚のアキレス腱が猛烈に痛い。
まあ肋骨を折ったというのは25日に整形外科に行ってレントゲンとエコー検査をしてもらって初めて分かったのだが。そのときに左脚のアキレス腱もレントゲンを撮ってもらって状態を確認してもらい、低周波治療を受けて帰った。
眼の腫れと霞は2月21日に市立奈良病院の眼科に行って“はやり目(流行性角結膜炎”だと分かったので、炎症やアレルギーを抑制する目薬“フルオロメトン点眼液0.1%「センジュ」”と細菌による感染症の治療に用いる目薬“レボフロキサシン点眼液1.5%「杏林」”を処方され、一週間点眼したら治った。
2月末から3月に掛けて肋骨骨折と眼の感染症とアキレス腱の三重苦に見舞われ、ほとんど動けなくなっていた。
3月19日の今日の朝、ワンコ達と散歩していると足の痛みもほとんど無くなり、肋骨の骨折も痛むことは無くなったので、ようやく普通の日常に戻れたと思ったのも束の間、昼前にガレージからVT250F2Dを出して隣の月極ガレージの区画に持っていこうとしたとき、ゆるい上りの段差を乗り越えるために左脚に力を入れた途端ガクッとアキレス腱と脹脛(ふくらはぎ)に強烈な痛みが走った。
バイクを倒すまいと辛うじて支えることが出来たので、サイドスタンドを立てて足の痛みを確認してみた。
動くことは動くのでアキレス腱は切れてはいない。しかし脹脛が猛烈に痛い。
せっかく外に出したVT250F2Dだったが、もう一度元通りにウチのガレージに戻すことにした。
左脚に力が入らない、力を入れると激痛がするのでメインスタンドを立てるのに苦労した。
なんだか今年の2月末から3月に掛けて身体の故障が団体でやってきたなあ。
奈良市南市にある南市恵比寿神社の宵戎に行ってきた。
今年はコロナのせいなのか人手が極端に少なかった。
久しぶりに大和高田市にあるイムラ封筒新庄工場へ出掛けて行った。
ここに勤める姐さんからカレンダーを受け取るためと誕生日のプレゼントを渡すためである。
10次45分に家内とワンコ達を乗せたインサイトで家を出て、甘樫丘でトイレ休憩。珈琲飲んでワンコ達を遊ばせた。
12時30分にイムラ封筒新庄工場の駐車場に到着。
姐さんが降りてきてカレンダーを受け取り、私からは誕生日のプレゼントを渡す。と、どういうわけか私の誕生日のプレゼントも頂いてしまった。
帰りは丸栄製菓であられを買ってから、大和八木の内膳町にある小柳時計店へ。
ここでも珈琲を頂き小柳さんと奥さんの4人で世間話に花が…私は小柳さんとバイクの話だったが。
次は橿原市の耳成山近くにある海苔の植田商店へ。
お歳暮のお願いとウチの海苔を買いに行ったのだった。
帰り際に海苔屋の若旦那からも私の大好きな甘い誕生日プレゼントをもらった。☺