NIKON COOLPIX P1000の重心位置

NIKON COOLPIX P1000(以下P1000)はコンパクトデジタルカメラの範疇なのに1450gとかなり重量がある。

それなのに三脚取付けネジ穴はカメラ本体の真ん中なのだ。

超広角状態で使っても重心位置は前寄りなのに、超望遠の3000mmにすると重さの大半は前方に移動する。

下記の写真を見れば重心位置が前によっているのが判ると思う。ほとんどがレンズの重量なのだ。

この三脚穴に三脚を固定した状態で長時間撮影したり、三脚につけたまま移動したりすれば間違いなくネジ穴を破損するだろう。あるいは本体の裏側から破断するはず。

そこでもっと前寄りに三脚ネジを移動出来ないのか考えてWebを検索したらこんなのを見つけた。

Nikon P1000専用 クイックリリースプレート
LIM’S Quick Release Camera Tripod Dovetail Plate for Nikon P1000 PL-P1000T ニコン P1000用 クイックリリースプレート アルカスイス互換 Aluminum 6061”

 

これなら本体の三脚ネジ部分に偏った荷重を掛け難いだろうとAmazonで検索したら“残り1個”と表示されたので即注文した。価格は9,980円。

eBayでの価格は69.99USDなので現在の為替レート(2022.05.11 2142現在 ¥130.566 )だと9,138円である。

これで三脚に取り付けて天体撮影をするときもひと安心。

 

SONY CYBERSHOT HX400VからNIKON COOLPIX P1000に

2017年10月31日、龍福鉄道の旅行に使おうとヤマダ電機で購入したSONY CyberShot DSC-HX400V。(2014年4月4日発売)

SONY CyberShot DSC-HX400V1200mm相当 光学50倍ズーム(デジタル100倍ズーム)ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズに惹かれて購入した。
(重さ:660g)購入価格は47,304円(税込)

高校のバイク仲間達との旅行で使うのがメインで、たまにこれで天体撮影をしていた。月を撮っていたのだ。

これがなかなかきれいに写ってくれてその時は充分に満足していた。

CyberShot DSC-HX400Vが発売されていた時にはNIKONからはCOOLPIX P900という超望遠のデジタルカメラが発売(2015年3月19日発売)されていたが、ヤマダ電機にはあいにく品切れで商品が無かったので購入出来なかったのだ。
(重さ:約900g)

CyberShot DSC-HX400Vを上回る2000 mm相当 光学83倍の超望遠ズームが付いているのが魅力だったがモノが無ければ仕方がない。

旅行に使わないときにはほとんど月ばかり撮影していた。撮って補正を加えたら見違えるようなきれいな月の写真が撮れるのだった。

しばらくしてNIKONから2018年9月14日に発売予定の“3000mm相当の超望遠撮影が可能な世界最高の光学125倍ズームを実現したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1000」”というのが発表されたのがずっと気になっていた。

デジタルカメラの性能はレンズの性能や受光素子の大きさで滑らかさや解像度が変わるのだが、天体撮影に関しては前玉の口径(デカさ)で分解能が決まるのである。

新しく発売されたP1000はコンパクトデジタルカメラとは到底呼べない驚くほどの大きなレンズが付いていた。35mm換算で24mm(f2,4)から3000mm(f8)まで対応しようとしたら必然的にこの口径になるのだ。

そしてコロナ禍(COVID-19)が2019年の1月から世界に蔓延し、NIKONがこのカメラの製造をしているタイ王国までもが影響を受けたのだろう。モノが入ってこなくなったのである。

発売時の価格がオープン価格で実売価格は12万円ほどだったが、2021年後半になるとモノは無いし商品を持っているところは14万円という高い価格設定を付けていた。

12万円台の価格表示をしている店舗もたくさんあったがモノがないのだ。入荷次第…と表示されているだけである。

どこで購入しようかと迷っているあいだに価格はどんどん上がってゆくばかり。

Amazonで中古品-かなり良いあるいはほぼ新品のものを探していたらいくつか見つけたので、試しに?買ってみることにした。

AmazonのマケプレでSmile Hermonyだったかな?ここで125,800円で売っていたP1000を買うことにした。“写真に写っているものがすべて”と書いてある。

翌日の5月8日(日曜日)の午後5時頃にAmazon配送(たぶん天理配送)が届けてくれた。

 

早速開封してみると、本体はかなりきれいだったが、以下の付属品“本体充電ACアダプター EH-73P、USBケーブル UC-E21”が欠品していた。

新品なら下記の付属品があるはずである。
“ストラップ、レンズキャップ LC-77、Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL20a、本体充電ACアダプター EH-73P、USBケーブル UC-E21、バヨネット式レンズフード HB-CP1”

そのかわり、NIKONの純正バッテリーチャージャー “MH-29”が付属していたので良しとする。(希望小売価格:4,950円

本体はかなり大きいので片手で持つときは注意が必要なほど大きくて重い。

参考のために重さを計測しておく。

手持ちのSDカード“Transcend SDHC 8GB”をフォーマットしてテスト撮影した月の画像がこれだ。

撮影時間は18:35 月齢7.5 天文薄明の頃に撮影した。

光学ズームの最望遠である539mm(35mm換算:3000mm)で撮影したのが左、右はデジタルズーム6000mmでの撮影。

口径が大きいので分解能も優れていて、月の火口ひとつひとつがしっかりと分離しているのが解るだろう。

続いてSONY CyberShot DSC-HX400Vとの比較を撮影したものを掲載しておく。

元データからリサイズしているので、その点を割り引いてご覧頂きたい。

物欲大魔王は降臨するのか?

このところ気になる光学機器がいくつか存在している。

超望遠ズームレンズを備えたデジタルカメラと望遠鏡(フィールドスコープ)だ。

ひとつはNIKON から2017年頃に発売された NIKON Coolpix P1000というヤツ。
1/2.3インチのCMOSで35mm換算だと24mmから3000mmの超望遠域までズーム出来るレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ。

もうひとつはSONYから2017年頃に発売されたRX10m4(Mk.IV)という1型サイズのCMOSを備えた超望遠デジタルカメラ。
35mm換算で24mmから600mmまでの超望遠ズームカメラ。

そしてSVBONYというメーカーのフィールドスコープSVBONY SV406P-20x60_80mm EDレンズと同じくSVBONY SV503-102mm 80mm EDレンズの望遠鏡。

今までのデジタルカメラは新発売から1年経ったら価格も低下の一途を辿る…

それが今までの常識だったが、これらの特殊なレンズを持ったデジタルカメラは発売時よりも価格が高騰してきているのだ。

NIKON Coolpix P1000が発売時に110,000万円→150,000円に。

SONY RX10m4が発売時に150,000円前後だったのが200,000円超えに。

どうなっているの?

西宮市よりカブ仲間来る

西宮市からカブ仲間の客人 網谷さん来たる。

今日は笠置でキャンプするそうな。

そして明日は唐古遺跡公園のスーパーカブミーティングに参加予定。

奈良に来られるときはあの原付殺しの“暗峠”を超えてくるというツワモノ。

#スーパーカブ仲間
#ガチのタイガースファンらしい
#私は野球がわかりません

今日は楽しみにしていた友人の自転車のタイヤ交換

先週、VT250F2Dでの帰り道、高畑町に住んでいる小・中学校の同級生で親友のガレージに立ち寄ったとき、

友人が「自転車のタイヤがかなり劣化しているので交換しようと思っているんだ。」と言ったのを聞いて「こりゃ楽しみが増える。僕にさせて!」とお願いしておいた。

週末にタイヤが入荷するので、交換は週明けの月曜日の朝に決めた。

スーパーカブに自転車用のタイヤ交換グッズを積んで5分も走れば友人のガレージ。

広いガレージで作業するなんて最高だね。

頼んでおいたダンボールとクッション材も敷いておいてくれた。

自転車を天地逆にしてクイックリリースを緩めて後輪から外し始める。

エアを抜きタイヤレバーで2箇所をリムから外したら、ビードクリームをタイヤのビードに塗っておくと、あら不思議…タイヤとチューブは簡単に外すことが出来る。

新しいリムバンドを取付けてから新しいSchwalbeのタイヤにエアを少し入れたチューブを先に入れておき、バルブ側からリムに差し込んで、あとは手のひらで押し込んでいく。最後だけアルミのタイヤレバーでビードを落とせば完成。

前輪も同じ要領で取り外してタイヤ交換は終わり。

時間にして45分ほどだった。

あとはブレーキ調整をして完成。

友人が美味しいホットコーヒーを淹れてくれたので、珈琲を飲みながら楽しい時間を過ごしてきた。

自転車やバイクのタイヤ交換は楽しいぞ😁

調子の悪かったHARIO V60からMelitta NOARに入替え

時々機嫌を損ねて愚図る時があるコーヒーメーカーのHARIO V60からMelitta NOAR SKT-54-1-Bに機種変更してやった。

HARIO V60には未練タラタラなんだけど…まぁいいか😅

夕方、珈琲豆が切れたのでいつもの珈琲紅茶館に珈琲豆を買いに行った。

待っている間に店舗に並べてあったコーヒーメーカーに目が行った。

Malitta NOARというステンレス製の保温ポットが付いている奴。

台所で使っているのもMelittaだ。

iPhoneで市場価格を検索してみるとAmazonで7,700円の価格だったが、店頭で売っているのは6,600円。安いんでねえの。

即買いである。

GoPro Hero 8用のマイクアダプターとマイクロホン

4月13日に手に入れたGoPro Hero 4用のマイクアダプターはMini USBをオーディオジャックに変換しているだけの非常に簡便廉価なものだが、あれで充分な性能がある。

しかし、GoPro Hero 8用のマイクアダプターはHero 5以降から採用された高価でデカイマイクアダプター(USB-C)が必要になるので、買おうか買わずにおこうかと迷っていたが、やはり手ブレ補正の性能に負けて買うことにした。

昨日、Amazonで注文したら翌日の今日の午前中に届いた。

重さは約30gでこれをGoProのUSB-C端子に差し込んで反対側にはマイク端子があるので、そちらに3.5mmのマイクジャックを差し込むのだ。その横にUSB-Cのコネクターがあるので充電しながら使える。ここだけは良いところ。

しかし価格は高いねえ。定価6,600円もするんだってさ。Amazonでは5,464円で売っていたので少しは助かったけどね。

これにBUFFALOのクリップマイクを差し込んで録音することになるわけだ。

BikeVlogでも始めようなか?ってことじゃない。私がヘルメット内で喋っていることを録音した日にゃ禁止用語がバンバン出てくるので格好悪いったらありゃしないから、そんなことはやらないぞ。(たぶん)

GoPro Hero 4用のマイクアダプター

GoPro Hero 4にMini USBマイク変換アダプタとコンデンサーマイクを付けてヘルメットの中にコンデンサーマイクを取付けてみた。

普段使っているGoPro Hero 8だとマイクを取付けるのにモジュラーアダプター(9,000円)とかマイク変換アダプター(6,000円)を付けないとマイクが使えないのに、Hero 4だとこれだけで外部マイクが使えると分かったので買ってみてテストしたらバッチリ👍

コンデンサーマイクとセットで1,003円(Amazon)❣️

2015年に買ったGoProでもまだまだ現役😁

ヘルメットの中にマイクを付けたからバイクブログをするというわけじゃない。もしも私が喋っているのをそのままYouTubeに投稿できるわけ無いだろうが。ほとんど“ピ〜〜〜〜!音”ばかりになる。

#goprohero4
#goproマイクアダプター

ガレージの前にRebel250が止まった

今日は初夏のような暖かさなので、歯医者さんから帰ってからガレージでイーハトーブのキルスイッチの修理。

するとガレージの前にHONDAレブル250に乗った人が止まった。

「バッテリーが上がったのでブースターケーブル、貸してください😭」と言って半泣きでやって来たから、横の駐車場にバイクを入れさせてバッテリーを見ようとしたら…シートは外さなあかんわ、コネクター類やら配線やらを全部避けないとバッテリーに辿り着けなかった。

もうひとりの人もレブル250。

配線やコネクター取り外しを私がやって、急速充電器で充電してあげた。

しばらくして「エンジンかけてみぃ…」と言ってキー🔑をオンにしてセルボタンを押したけどうんともすんとも

しばらく考えた挙句、ハンドルのキルスイッチを見ると…
キルスイッチがオンになってる?

それを元に戻してセルボタンを押したら、あら不思議…
エンジンが掛かるやあ〜りませんか。

大ボケの2人でした。

奈良公園からウチの家のところまで重いレブルを押して来たそうです。
「どうしてここに来たら修理できると思ったん?」と聞いたら「バイクの修理をされてたから、見てもらえるかなあ?と思ったんです。」だとさ。

やっぱりここはバイク屋さんか自転車屋さんに間違われてるわ。
あっ、おふたりとも今どきのバイク女子です。

京都からツーリングにやって来て奈良公園で遊んで帰ろうとしたところだったそうです。


#hondaレブル250
#バイク屋と間違えられた

iPad Pro 11-inch 128GB( 2nd Generation)とApple Pencil 2が届いた

 

一昨日、Apple Storeに注文したiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)Apple Pencil 2が25日の午前中に配達されてきた。

注文した方法を正確に言うと楽天リーベイツ(RakutenRebates)経由でApple Storeに入って購入したってわけだ。

なんでそんな回りくどい方法で?それは楽天リーベイツを経由すると楽天ポイントが貯まるからだ。

私はそのことを知っていたわけではなく、YouTubeで検索したところ、そんな話を詳しく説明してくれるサイトがあったので、その真似をしただけ。

購入は間違いなくApple Storeだから問題ない。

さて、届いたiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)とApple Pencil 2の梱包を開封してみたら、真白のパッケージに包まれたiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)が出てきた。中身は全くの新品といってよいだろう。

キツキツの箱を開けて取り出したiPad Pro 11-inch 128GB( 第2世代)をアクティベートすることから始まる。

充電状況を観たら97%となっていたので、ほぼ充電された状態で届いたようだ。

Apple Pencil 2は本体の右側にマグネットでくっついて充電される。初期のiPad Proのように“カブトガニ状態”にならないのがウレシイ。

本体のアクティベートが終わったら、“Adobe側の一方的な終息宣言”のせいで使えなくなったAdobe Illustrator Drawの代わりにAdobe Frescoをダウンロードしてインストールしてみた。それと似たようなベクターソフトのVectornatorも同時にインストールしてみた。

保護ケースと保護ガラスはお昼前に到着したので、風呂場で保護ガラスを貼り付けた。

購入した保護ガラスのメーカーはエレコム製iPad Pro 11第3/2/1世代用のもの。

本体を保護するカバーはProCase  iPad Pro 11スマートカバー半透明バック(ブラック)で格安の999円(27日に見たらタイムセールでなんと749円)だった。

これにiPad Pro 11本体を取り付けてみたが、安っぽすぎてどうも気に入らない。

せっかく買ったのだが新しい別の保護ケースを探すことにした。

ようやく見つけたのはNeedNetWork製“岡山デニム iPad Pro 11第2世代(2020)用”で、価格は2,280円。翌日の土曜日に到着予定。

3月26日(土曜日)の朝

Apple Storeで買ったiPad Pro 11-inch (2nd generation)を保護するケースが届いた。

今朝の未明にAmazonに注文したら本日の午後に到着。

表面はデニム生地で手触りが良く剛性もあってiPadをしっかりと保護してくれそうなのが◯。

パッケージが洒落ていて、メーカーロゴが入ったビニール袋の中にもうひとつ不織布のような包みにケースが入っていた。

こういうパッケージはなかなか良いセンス。