CT110に電気式タコメーターを

届いた商品パッケージは無地の小さな箱で入っていたものは本体とステーと説明書のみ。説明書は日本語

CT110にはタコメーターが付いていない。
1981年製のCT110は6V仕様なのだが、私のは12Vにしてあるので問題ない。
(6V→12Vにしたものはタコメーターが取り付けが出来ないとか言われているが問題なかった)

Amazonを徘徊していたらライズコーポレーション製の電気式タコメーターが4,990円だったので購入した。

安いタコメーターだからどうなんだろう?

CT110の配線図(国内仕様)を眺めてIG(イグニッションコイル)の+線がどこにあるか探したらメインスイッチに来ているのが分かった。

CT110のメインパイプカバーを外したらギボシ端子で4本のケーブルが切り離せることが分かった。

必要な線はACC(黒)とアース線(緑)とパルス線(黒/白)だ。

分岐ケーブルを3セット作って上記のギボシ端子に割り込ませる。

タコメーターの取付位置をどうするか迷ったがステムの真ん中でスピードメーターの後ろ側に取付けた。

キーをONにするとDAYTONA製と同じようにタコメーターの針が12,000rpmまで振り切って戻ってくる初期動作をするのは同じだ。

エンジンを掛けて針の動きを見たら回転が落ちてきた時に針が上下にブレるのが気になるがまあこんなものか?。

※実際に取付けたのは2020年2月5日

スーパーカブ90にタコメーターを

実用エンジンで3速しかない90ccの原付二種バイクにタコメーターは必要か?

必要です。小排気量ならばこそ美味しい回転域を知るための道具として。

とか言っているが、要するにエンジンの鼓動を数値で知りたい訳よ。

ちょうどKawasaki250TRに使っていたDAYTONAの電気式タコメーターを保存していたので、それを取り付けることにした。
配線は簡単でIGコイル(イグニッションコイル)の+からパルスを拾って電気式タコメーターに伝えるだけである。

懐深くに取付けられているIGコイルを探すのと配線を引き回すのが面倒なだけだ。

最初に右側のサイドカバーを外してバッテリーやCDIユニットやウィンカーリレーが付いているボックスをフレームから外して、その奥にあるIGコイルを見つけることが先決。


センターバックボーンから針金を通してから先端に分岐パルスハーネスを取付けてIGコイル近くまで引き込む。

IGコイルに刺さっている黒/黄の平コネクタを外して分岐パルスハーネスに取付けて、分岐パルスハーネスの平コネクターのメスをIGコイルに差し込む。

次にヘッドライトリムを外してヘッドライト内部にあるアース線の緑と+線の黒線を探して、コレにも分岐ハーネスを取付けてメーターケーブルと同じ箇所に開いている穴からハーネスを外に引き出す。


電気式タコメーターから出ている白線をパルスケーブルに接続し、赤はプラス線に、黒はマイナス線にエボシ結線で差し込んで動作を確認する。

エンジンキーを回してONにするとタコメーターに照明が付いて針が時計回りに大きく振ってからゼロ位置に戻る初期動作が終わる。

セルボタンを押してエンジンを掛けたらタコメーターの針は1400rpm辺りで震えている。