月に1回、 奈良県葛城市にある整形外科に行っている。
普段は天理街道まっしぐらに走るのが好きなんだが、今回はちょっと経路を変えて法隆寺経由で走った。
法隆寺辺りの景色はいつの季節もキレイである。
走ること1時間余りで尺土にある“整形外科こうクリニック”に到着する。
ここの病院の先生は昨年末に市立奈良病院に圧迫骨折で入院した時に担当してくれた先生が今年の4月にご自身の病院を持たれたのでそれ以来お世話になっている。
背が高くてなかなかステキな先生である。
処方箋を頂いて隣りにある薬局に行くと前にあるショーケースにのど飴が置いてあったのを見つけた。
「生姜のど飴」名前がエエじゃないの。
生姜と書いてあると思わず手が出る。
生姜大根・生姜黒糖・生姜蜂蜜の三種類が入っている。
こんなネーミングは反則や!みたいな名前で思わず食べたくなる。
喉に効くかどうかは別として割合に美味しい飴だった。
夕方からは昨日カブらせてしまったCT110の点火プラグをモトパワーまで買いに行った。
NGK D8EA品番で410円。
カブった点火プラグと交換する前にちょっくら撮影。
へぇ~、CT110のプラグって、S600と同じなんですね。
私は D9EA 使ってます。
esさん、こんにちは。
S600も同じなんですか?
1970年代、2サイクル250ccのYAMAHAに乗っていた頃のプラグはBサイズ(B7H)のプラグでした。
D表記のほうがちょっと小さいのですね。
前に交換した時には電極が丸まってしまってました。(・・;)