使えば使うほど普段僕が使っているGoogleの環境とシームレスに繋がっているのが判りました。
Gmailはもちろんリンクしていますし、カレンダーやアドレス帳も今までから使っていましたので移行手続きを取らなくても購入して初めての起動時にGmail Addressを入れるだけですべてがリンクします。
nexus7(Android)の起動時に入力するGmailがAppleで言うところのApple IDにあたります。
普段からGmailを使っている方ならメールアドレスもパスワードも間違い無く入力できるはずですし、以前にAppleが鳴り物入りで始めたMobileMeのようには簡単にコケることはないと思われます。Appleにも似たような機能を持ったiCloudというのがあります。どちらが優れていて安定したサービスを提供してくれるかは今後の流れで判ってくると思います。MobileMeのように短期間で無くならないことを希望していますが、Googleほどは長続きしない気がするのは私だけでしょうか?
使っていて「とても便利だな」と思う機能のひとつにChromeでウェブブラウジングしているときです。パソコンからのブックマークの読込はもちろんのこと、MacのChromeで開いているタブをnexus7のchromeで開くと画面の右下にある「その他のデバイス」のところをクリックするだけでパソコン(Mac)で開いていた画面を引き続き見ることが出来ます。もちろんnexus7 chromeで開いていた画面をMac(パソコン)側のChromeで見ることも同様です。
ブラウザーでGoogle Playを開いてダウンロードしたアプリはワイアレスで自動的にnexus7にダウンロードしてくれるので、同期の手間が要りません。これはiOSのWi-Fi同期よりも便利です。
YouTubeが快適に見ることが出来るのもGoogleならではですね。
更にnexus7に決めた一番の理由であるGoogle Mapsの出来の良さにはやはり感慨を覚えます。それとリンクしているナビ機能は数万円以下の市販ナビを凌駕しているほどの出来で、画面の精細さと相まってテザリングをしているiPhone5と接続している限り、かなりの精度で案内をしてくれました。
そして目的地に到着すると画面には目的地のストリートビューが表示されるのも憎い演出です。
ここまでよく出来ているGoogle のAndroid4.2.1を搭載したNexus7とタコなiOSを比べるのもちょっと酷な気がしますが、購入するなら今の時点ではGoogle Nexus7の方をお勧めします。
Apple、頑張ってくれよ。情けないわ。