大阪市内を走っている奴らってなんであんなに車間距離を取らないのかと不思議に思う。
今日は西名阪を通って松原インターを経由して長原で降りてから長居公園方面に向かってインサイトを走らせていた。
オレは歳のせいか運動神経が鈍いのか(両方か?)反応が遅いのと何かあった時にぶつかるのが嫌なので車間距離をしっかりと取って走っている。
ところが車間距離を開けていると左から右から情け容赦なしに入り込むクルマが後を絶たない。
その度に速度を落として車間を開けると後ろのクルマが「もっと距離を詰めて走らんかい!」と言わんばかりに後ろから車間距離を詰めるように突いてくるのが気に入らない。
しかしその気に入らない車間距離のおかげで今日はインサイトの右側テールランプのLED切れを知ることが出来たってわけだ。
後ろにピッタリとくっついたのは前面がクロームメッキされたトラック。
なんか分からんがトラックだ。
トラックなんぞの車種や名前なんか知らん。
興味もないし知る必要はない。
所詮この馬鹿トラックドライバーはピラミッド型職業の底辺で這いずり廻っているんだろう。
そのトラックのメッキ部分に我が愛しのZE2のテールランプが映らんばかりの距離に近づく馬鹿トラック。
まったくもって馬鹿である。
嫌がらせをするわけでは無いが、近づく度にブレーキを踏むのでその馬鹿トラックのメッキ部分に写ったLEDランプの右側のLEDの幾つかが切れているのが判った。
馬鹿トラックと鋏は使いようである。
住吉区の我孫子前にある歯科医院での治療が終わってから行きつけのホンダオートテラス奈良に向かった。
運転しながらステアリングに付いているハンズフリーシステムでオートテラス奈良に電話してLEDテールランプ切れを伝えておいたので、到着するなりすぐに見てもらえた。
結果は写真の如くである。
テールランプ右側の外の3個がスモールもブレーキランプも付かない状態。
LEDテールはバルブ交換ではなくテールランプ本体を交換するそうだ。
費用はホッと保証で対応。
つまり無料である。
部品は明日の午前中に到着するそうなので午後に出かけて行って取り替えてもらおう。
LEDテールランプ万歳!
ついでに車間距離を取らないアホなトラックに感謝!
もしも中国で自動車に乗られることがあったら
(乗せてもらうこちがあったら)、
最初のうちは「冷や汗」が出っぱなしになりますよ。
運転マナーの標準点が 我々と著しく異なるので・・・
そのように伺うだけで怖くなります。^^;
もしも装甲兵員輸送車(APC)が自分のクルマだったら怖いもの無しなんですけど。
当たって良し、当たられて良し。
なんて。