11月19日(水曜日)
Amazonに発注しておいた「ハリケーン (HURRICANE) LEDレクタングルテールランプ REDレンズ HA5754R 」が朝一番に到着。
続いてヤフオクで落札した「CL72タイプのアルミ製小型ターンシグナルランプ」も到着した。
落札金額は4,900円+送料950円である。
届いたからと言ってすぐに取付け作業に掛かれるわけではない・・・がやりたい。
しか〜し!、今日の午後は龍鉄福会の集いでレーシングS800見学に始まって夕方からは食事会も。
だが、でも、しかし、取り付けたい気持ちが沸き上がってくるのを抑えることが出来ない。
家内を送り出してからワンコ達を散歩に連れていって、今度はCT110に乗ってホームセンターへ。
ドリルのチャックに取り付ける砥石を買いに行って戻るなり届いたテールランプステーに取り付け穴を穿った。
買ってきた回転砥石で切削口をキレイにしたところでこの日の作業は終わった。
(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
11月20日(木曜日)
午後から昨日穴を穿ったテールランプステーに取付けた新しいLEDテールランプを「DAYTONAデイトナ:ボルトオンテールランプキット」と取り替えた。
先につけていたテールランプは11月15日に取付けてから5日だけの短い寿命だったのは取付けてすぐにランプ切れになったこと以外にもカタチと質感(材質)が気に入らなかったことも要因のひとつである。
物のカタチと素材の質感はとても大事である。
今のLEDテールランプの形が良いかといえば“前のものよりはマシ”という程度であるが、ランプ切れの恐怖からは開放される。
取付けにはDAYTONAテールランプキットのケーブルを途中から切断して両側にオスメスのギボシを取り付けることから始めた。
小一時間掛かってコネクターを取付けたLEDテールランプを250TRのリヤフレームエンドに取付けた。
明るさは今までのDAYTONAテールランプキットとほぼ同じぐらいの明るさである。
あとはヤクオフで落札して19日に到着したCL72タイプのアルミ製小型ターンシグナルランプ」の取付けを残すだけである。
これの取付けにはWebのゼロカスタムに注文した「ジョイントハーネス 2個セット カプラ2極(F) 主にカワサキ車 HURRICANE(ハリケーン)」が届き次第取り付ける予定。