MacBookAirがSafeBootで起動して以来、Finderが1分おきに再起動を繰り返すようになった。
ようするにFinderのクラッシュ。
注意して見ているとFinder拡張ファイルかバックグラウンドで動作する常駐ファイルがなにかを探して行っているような1分間隔のインターバルで再起動を繰り返している。
この状態になるとTime Machineがうまく動作せずにバックアップが取れなくなっていた。
最新のバックアップを見ると10月10日最新なので、10日からどうやらこの状態になっていたようである。
同じような現象が出ていないかとWebを検索すると
【Finder が再起動を繰り返すようになった】
という書き込みがあったので読んでみた。
詳しい内容は上記のリンクを読んでいただくとして、気になったのはこれにコメントを付けている連中の解決にもならない大半の書き込みである。
あるいは「判りません」と書くやつ。ダットケッ!
また「自力でトラブルシューティングができないなら新しいものに闇雲に手を出さないように」とか、これは返答とちゃうやろ。
またキャッシュのクリアとPRAMリセットという言葉尻を捕まえて「クリアという用語とリセットの違いを諭し出すお馬鹿なやつ。
そんな井戸端お馬鹿なコメント付けの連中を放っておいて、最後にスマートな回答があった。
“おそらく、既に解決されてると思いますが、私もセーフブートのあと全く同じ現象になりました。”
“こちらの方法で解決しました。”
・Googleドライブの「設定」から「アカウントの接続を切断」を実行
・Googleドライブフォルダをゴミ箱へ
・Googleドライブ再ログイン。
以上
どうや!スマートな回答や無いかい。
使う言葉がどうのとか、なったことがないとか、怪しいサービスに手を出すなとか書いていた奴らの顔が見たいわ。