29年間そのままだった家の外壁を塗り替えた。
10年から15年で塗替え補修らしいが29年もよく持ったもんだ。
長年の日射と雨風寒暖でヒビの入ったところが増えてきたのでようやく補修ではなく塗り替えする決心がついた。
元の色はチョコレート色。
今回は白色。真っ白にした。
1月27日の月曜日に足場を組んでから約2週間。2月8日土曜日に足場を解体して終わる予定が、久しぶりの雪のために足場の解体は2月11日の建国記念日になった。
ようやく足場の解体が終わって塗替えられた壁面が現れた。
「白色は雨が降ってホコリが付いたら汚れが目立つよ。」とか御丁寧なアドバイスをする奴がいるが、
「建物の色は町との調和。且つ人間の好み、アイデンティティである。汚れを気にして無難なグレーな色やデザートカラーにするほど小心者とちゃうで。」
と人の意見は聞かないもののやっぱり汚れるのはちょっと気になるぞ。